店舗紹介

2021年1月23日

磨きに磨いて1匹ウン百万円!
動く宝石「ニシキゴイ」で世界に挑む!!

米国、ドイツ、シンガポール…。輸出先を挙げればキリがない!福岡県久留米市でニシキゴイを生産する「尾形養鯉場」は、いち早く海外に進出、「OGATA」の名で世界に知られている。1年間の生産数は約15万匹と九州では最大級、全国でも指折りの規模だ。現在、選別・出荷作業の真っ最中。例年であれば海外のバイヤーが訪れ、優雅に泳ぐ色鮮やかなニシキゴイを競り落としていた。だが新型コロナウイルスの影響で、オークションが開けない…。尾形養鯉場の売り上げは海外販売が9割以上を占める。この苦境をどう乗り越えるのか。知られざるニシキゴイ養殖の舞台裏にカメラが迫る。

「尾形養鯉場」を営む尾形学さんは「ニシキゴイは日本の文化。世界に発信していきたい」と語る。ニシキゴイは一度に数万〜数十万個の卵を生む。その中で、成魚になって美しい模様が出るのはわずかに1%ほど。個体を見極める技術や健康状態の見方、餌のやり方など、尾形さんの養殖技術は国内でも5本の指に入ると評されている。尾形さんは「ニシキゴイは泳ぐ宝石。愛情をどれだけかけるか、素材の磨き方で輝きが違ってくる」と力を込める。門外不出のノウハウとは。

尾形さんが久留米で養殖業を始めた1970年代、コイの販売は主に国内向けだった。ところがバブル崩壊で市場が急速に縮小。1991年の台風で販売店が損壊したことも重なり、海外に活路を求めた。生産者が直接輸出するのは今でも珍しく、オークションを開けば、養殖場を訪れた海外バイヤーが我先にと競り落とす。売り上げの9割以上が海外向けだ。
バブル崩壊、台風などの自然災害…多くのピンチをしのいできた尾形さん。コロナ禍を乗り切るため、いま力を注いでいるのが「世界同時ネットオークション」だ。とりわけ東南アジアの新興国に売り込む。「欧米にはある程度、行き渡った。だが東南アジアにはかなりの富裕層が多い。彼らにニシキゴイの価値を伝えて市場を作っていくことが、これからの仕事」。手塩にかけた「宝石」が東南アジアの新興国で輝きを増す日は近い!


【取材企業】

■尾形養鯉場

[住] 〒830-0071 福岡県久留米市安武町武島2712
[電] 0942-27-2519
[FAX] 0942-27-2180
[mail] info@ogatakoi.com
[HP] http://www.ogatakoi.com/



本文はここまでです。
本文を読み返す。ページトップへ戻る。上部メニューへ戻る。