ごちそうマエストロ 毎週土曜日 午前11時30分放送!※毎月最終土曜日をのぞく MC上野敏子 MC馬場裕之《ロバート》

放送情報

放送情報一覧

トップページへ戻る

2018年7月29日放送「福岡県田川郡赤村@ナス「大豊」」の巻

本日のマエストロ

●赤澤修一さん(43)

★直売所 赤村特産物センター [住]福岡県田川郡赤村赤5951-1
ホームページ:http://ja-tagawa.or.jp/store/08_akamura



放送で作ったレシピ

めんつゆで焼きナス

<材料>(2人前)
ナス 1本、めんつゆ 大さじ2程度、おろししょうが・かつお節・サラダ油 (適量)
  1. ナスはヘタとガクをとり、縦半分に切る。皮に格子状に切り込みを入れる。
  2. 熱したフライパンに油をひき、皮のほうを上にして焼き目がしっかりつくまで焼く。焼き目が付いたら、皮も少し柔らかくなる程度に焼く。
  3. 2.の焼けたナスを皿に盛り、めんつゆとおろししょうがを混ぜ合わせ上からかける仕上げに、かつお節を散らしてできあがり♪

ナス南蛮

<材料>(2人前)
ナス 1本、ピーマン 1個、人参 5cm程度、鶏もも肉 約100g、小麦粉 (適量)、ごま油 小さじ1、しょうゆ 大さじ1+1/2、きび砂糖・酢 (各・大さじ1) 、サラダ油 (適量)
  1. 野菜の下準備をする。ナスのヘタとガクをとり、乱切りにする。
    アク抜きしたあと、水気を切っておく(5分程度)※(塩をひとつまみいれる) 人参は皮をむき、1〜2mm幅の板状に切る。ピーマンは種を取り除き、細長く縦半分に切る。
  2. ビニール袋に小麦粉、一口大に切った鶏肉を入れ、揉みながら粉をまぶす。 1.で切った野菜も同じように、ビニールの中で小麦粉をまぶす。
  3. 熱したフライパンに多めの油をひき、2.の小麦粉をまぶした鶏肉・野菜を揚げ焼きする。 焼き色が付いてきたら、ごま油を加えさらに焼き色をつけていく。
  4. 砂糖、しょうゆ、酢を混ぜ合わせ、南蛮ソースをつくり、3.のフライパンに回し入れる。
  5. 南蛮ソースが、からんだら皿に盛り付けできあがり♪

馬場ちゃんクイックレシピ

ナスの千切り炒め

<材料>(2人前)
ナス 1本、大葉 5枚、みょうが・しょうが (各1個) 、鶏ガラスープの素 小さじ1/2、 塩 少々、黒コショウ (適量)
  1. 大葉は1cm角程度に切る。
    みょうがは薄めに輪切りにする。
    しょうがは皮付きのまま千切りにする。
    ナスはヘタとガクを取り、横半分に切って皮つきのまま千切りにする。
  2. 熱したフライパンに、ごま油をひき、1.の千切りしょうがを加え香りが出るまで炒める。
    さらに、ナスを加え、鶏ガラスープの素・塩・黒コショウを加え、ナスがしんなりするまで炒めて、皿に盛る。
  3. 2.に大葉とみょうがをトッピングしてできあがり♪

馬場ちゃんPOINT!

ナスに火を通し過ぎず、少し食感を残すくらいが食べごろですよッ!

ナスのボロネーゼソースかけ

<材料>(2人前)
ナス 1本、セロリ 1/2本、玉ねぎ 1個、牛・豚合挽き肉
約200g、にんにく 1片、 赤ワイン100cc、しょうゆ
小さじ1、トマト缶 1カップ、ローリエ 1枚、 オリーブ油・
塩こしょう・黒こしょう・粉チーズ・パセリ(適量)
  1. セロリ ・玉ねぎ ・にんにく を みじん切りにする。
  2. フライパンに油とにんにくを加え、火にかけ香りが出てきたら合挽き肉を加える。
    塩こしょうで味をととのえながら炒め、肉の色が変わってきたら、 1.のセロリと玉ねぎを加え、玉ねぎが透明になるまでさらに炒める。
  3. 赤ワインとトマト缶を加え、ローリエ(葉脈に切り込みを入れたもの)も加え煮込む。
    仕上げにたっぷりめの黒こしょうとしょうゆで味を調える。
  4. ナスはヘタをとり、縦半分に切って皮に格子状に切り込みを入れる。
  5. 別のフライパンを熱し、油をひいたら4.のナスを皮から焼く。
  6. 皿に5.のナスを並べ、上から3.のボロネーゼソースをかけ、お好みで粉チーズ・パセリをふればできあがり♪

お手軽ナスのツナ味噌煮

<材料>(2人前)
ナス 2本、ツナ缶 1缶(70g)、白みそ 大さじ2程度、
酒 大さじ1、水・一味唐辛子 (適量)
  1. ナスはヘタとガクを取り、皮をむいて、2cm程度の
    輪切りにする。
    フライパンに並べ、ナスがひたひたになりすぎない程度の水を加え、蓋をして3分程度煮込む。
  2. 1.に酒、ツナ缶、白みそ(溶きながら)を加え、最後に一味唐辛子をふり入れる。

※ひたひたの水…材料が水からほんの少し頭を出している状態

馬場ちゃんPOINT!

ナスが苦手な方は皮をむいて調理するのがオススメ!

本文はここまでです。
本文を読み返す。ページトップへ戻る。上部メニューへ戻る。