ごちそうマエストロ 毎週土曜日 午前11時30分放送!※毎月最終土曜日をのぞく MC上野敏子 MC馬場裕之《ロバート》

放送情報

放送情報一覧

トップページへ戻る

2018年9月2日放送「創業300年の伝統製法で醸造/庄分酢」の巻

本日のマエストロ

●庄分酢
14代 高橋 一精さん
奥様    陽子さん
長男    清太朗さん

★庄分酢
ホームページ:https://shoubun.jp/
※庄分酢のお酢を使ったレストランの情報・陽子さん考案のレシピなども掲載中!



放送で作ったレシピ

いろどり野菜でピクルス

<材料>(4人前)
純米酢 18cc、ダシ90cc、砂糖 大さじ2、塩 小さじ1、お好きな野菜
  1. 野菜を食べやすい大きさに切って、瓶にいれる。
  2. ピクルス液を混ぜ合わせ、1.の瓶に注いで、密閉したらできあがり♪

♪お酢は、1日に15cc摂取するといいそうですよ!ピクルスは冷蔵庫で3~4日ほど保存できます!


秋鮭の南蛮漬け

<材料>(4人前)
秋鮭 4切れ (塩が付いていなければ軽く塩をふる)、ピーマン 1個、人参・玉ねぎ・パプリカ(赤・黄) 各1/2個、小麦粉 (適量)
【合わせ酢】
砂糖大さじ8、塩 小さじ1、米酢 大さじ12(180cc)、しょう油 大さじ2、だし 大さじ6(90cc)
  1. 野菜は、全て同じサイズになるように千切りにする。
  2. 鮭に軽く、小麦粉をまぶして、180℃で色づくまで揚げる。
  3. ボウルに砂糖・塩・酢・しょう油・だしの順に入れ、混ぜ合わせ「合わせ酢」をつくる。
  4. 保存容器に、2.で揚げた鮭・1.の野菜の順で入れ、3.の合わせ酢をかけて、冷蔵庫で1時間から一晩漬け込めばできあがり♪

♪庄分酢では、合わせ酢を「美味酢」として販売!HPから購入できますよ!


秋鮭南蛮のホイル蒸し

※秋鮭の南蛮漬けをアレンジ!!
<材料>(4人前)
南蛮漬けの鮭 2切れ、きのこ(しいたけ、えのき、しめじ、エリンギ等) (適量)、南蛮漬けの漬けた酢 大さじ2、かぼす 1個、塩・コショウ・刻みネギ (適量)
  1. しいたけは、石づきとじくをとり、2mm幅くらいに切る。
    えのきは、石づきをとって5cm幅に切る。
  2. アルミホイルに、鮭をおき、上からきのこをのせ、さらに上から少量の塩・コショウをふり、南蛮酢をかけ、ホイルを閉じる。
  3. フライパンに包んだホイル2.を入れ、お湯を半分以下、少なめに注ぎ、蓋をして中火で5分程度蒸す。
  4. 3.のホイルを開け、刻みネギをトッピングして、カボスを絞りかけたらできあがり。

♪南蛮漬けをアレンジすることで、時短、簡単ホイル蒸しになります!


馬場ちゃんクイックレシピ

酢鶏

<材料>(2人前)
鶏ムネ肉 約250g(1枚)、米酢 大さじ2、塩・こしょう・片栗粉・サラダ油(適量)、玉ねぎ・人参 各1/2個、ピーマン(緑・赤) 1個
【合わせ酢】
砂糖・米酢 大さじ2、しょう油 大さじ1、ケチャップ 大さじ2
  1. 鶏ムネ肉は、一口大サイズに切り、酢と一緒に密閉式ビニール袋に入れ、冷蔵庫で30分程度漬けておく。
  2. 玉ねぎは、くし切りにし、さらに半分に切る。人参・ピーマンは、乱切りにする。
  3. 1.の鶏肉に塩・こしょうをして、片栗粉をまぶしておく。
  4. 熱したフライパンに油をひき、硬い野菜(人参と玉ねぎ→ピーマン)の順に炒め、いったんお皿に移す。油を足して、3.の鶏肉を揚げ焼きにし、お皿かバットに移す。(油をざっと捨てる)
  5. 4.のフライパンに砂糖・酢・しょう油・ケチャップを入れ混ぜ合わせて、火にかけタレをつくる。4.の野菜と鶏肉をフライパンに戻し、タレをからめながら炒めてできあがり♪

馬場ちゃんPOINT!

ムネ肉は酢に漬けておくことでやわらかく、ふっくらとした食感に!
ピーマンは、さっと炒める程度でOK!

玄米くろ酢 サンラータン麺

<材料>(1人前)
即席ラーメン(醤油味) 1袋、水 500cc、豚バラ肉 40g、茹でたけのこ 20g、戻した乾燥しいたけ 2つ、しいたけ戻し汁 大さじ3、絹ごし豆腐 40g、卵 1個、酢(玄米くろ酢) 大さじ2程度、水溶き片栗粉 大さじ2、ラー油・刻みねぎ (適量)
  1. 豚バラ肉・しいたけ・たけのこは細切りにする。豆腐は1cm角に切り、卵は溶きほぐしておく。
  2. 鍋に水を入れ沸騰させ、豚バラ肉・しいたけ・戻し汁・たけのこ・豆腐を順に入れていく。
    再び沸騰したら、インスタント麺を入れて2分煮る。
  3. 2.に付属の粉末スープ・酢・溶き卵・水溶き片栗粉を加え、少し煮立せる。
  4. 麺から盛り付けて、仕上げに、ラー油とねぎをトッピングしてできあがり。

馬場ちゃんPOINT!

インスタント麺を使えば、時短・簡単で失敗なし!
火を入れすぎると酢の風味が飛ぶので、くろ酢はお好みの量を!

本文はここまでです。
本文を読み返す。ページトップへ戻る。上部メニューへ戻る。