新入社員の皆さんには、社会人としての必要な知識や心構えやビジネスマナー、放送人としての基礎知識をひと通り学んでいただきます。
また、配属部署のOJT担当者とは別に新入社員に一人ずつメンターをつけることで早期に会社に馴染めるよう多方面からサポートしていきます。その他、キャリアビジョン研修やコーチング研修、リーダーシップ研修などで人間力アップやモチベーションアップを目指します。
研修制度
社員が現在担当している業務について、希望に応じて研修を受講できる制度です。
例えば営業部門の社員には「営業力強化研修」が役立ちますが、 各自の担当業務や課題に応じて様々な研修を受講することが可能です。
受講可能な研修の例)
ネット広告基礎/報道記者研修会/映像ディレクション/ビジネスデータ分析 など
社員自らが将来の業務に役立てるために、 興味ある分野について自主的に学ぶことができる制度です。
現在の業務に直接関係のないものでも、自身のスキルアップやキャリア形成に役立つ内容であれば、受講費用や資格試験費用を年間上限10万円まで会社が負担します。
多くの先輩社員がこの制度を利用して様々な資格を取得しています。やる気のある人はどんどん活用してください。
メンター制度は、他部署の先輩社員を「メンター」に指名し、指導・育成を行なっていきます。社会人生活の中で生じる様々な不安をメンターとのつながりを通して解消し、1日でも早く会社の雰囲気や仕事に慣れて欲しいという思いが込められています。
OJT制度は、同じ部署の先輩社員が日常業務の中で、仕事を通して計画的・継続的に指導を行っていきます。OJT担当者は、1年間の育成計画書を作成し1か月、3か月、半年、1年後の目標を立て育成にあたります。
出退勤時刻や働く時間を自律的に決めることができる制度です。例えば、家庭の用事でいつもより遅く出社したり、仕事を早めに切り上げて映画を観に行ったり、ライフスタイルに合わせて普段より柔軟な働き方が可能です。
福岡ソフトバンクホークス戦観戦チケットやリゾート施設の優待券のほか、社員の余暇の充実や生活支援、スキルアップのためのeラーニング講座など、多様なニーズに応えるべく幅広いサービスを準備しています。
福利厚生の一環として、テレQの役員・社員が文化・スポーツ分野等の共同活動を通じて親睦を深めることを支援し、連帯感の醸成・企業活力の維持向上を図ります。活動費について補助金制度があります。
茶道部
[ 2009年〜 ]
キャンプ部 “ポワソン”
[ 2022年4月~ ]
江戸前釣り部
[ 2022年6月~ ]
スポーツ、リゾート、グルメ、レジャー、育児介護支援等合計50,000以上の福利厚生メニューが会員価格で利用可能。
本人だけでなく家族の利用も可能です。