店舗紹介

2014年3月29日

“ホワイト企業”に注目! 「働く女性のミカタです!」


子育て世代の働く女性が活躍中!
働く女性が増えれば、経済成長の底上げにもなる!と
あって、安倍政権がうたう「ウーマノミクス」。
景気回復を背景に、女性の求人数は増加、
女性の仕事環境は改善しているという。
ワークライフバランスを考え、女性が働き続けられる
環境づくりに力を入れる企業や、
女性の管理職の登用方針を掲げる企業などが
ここ福岡にも増えつつある。
今回のぐっ!ジョブでは、育児と両立をサポートしながら、
キャリアアップできる企業に注目。 

造園業界では異色の存在!従業員の半分が女性という、
福岡市東区の「グリーンライフ産業」。
女性ならではのサービスを生かして業績を伸ばしてきた。

子育てママの支援を先駆けて始めた
めんたいこの「ふくや」。

福岡市南区のタクシー会社「双葉交通」は、
「女性の力」をキーに、女性客のハートをつかめ!と、
チーム・女子で新たなタクシーのデザインを検討中!

女性らしい発想やサービス、マーケティング力が
売り上げにもつながる時代へ。
「仕事も家庭も頑張りたい」欲張りな女性に追い風が吹く!
働く女性が活躍する“ホワイト”な企業の取り組みに迫ります。



●グリーンライフ産業
男性社会とされる造園土木業界で異色の存在。
福岡市東区にあるグリーンライフ産業は、
従業員数約80人のうち、半数を女性従業員が占める。
女性の管理職も32%と非常に高い。
ガーデニングプランナーを中心とする女性従業員を
採用することで業績を伸ばしてきた。
女性ならではのデザインや細かな対応が強みで、
「女性目線」を生かす設計が
ファミリー層から高い評価を得ている。
残業や休日出勤が必要なときは、子連れ出勤もOK!
会社のママ友会で相談…など、子育てと両立しながら
キャリアを継続できるシステムつくり、
社員同士が助け合える風土がある。


●ふくや
福岡市のめんたいこ製造販売大手のふくや。
従業員約600人の7割が女性!
全国的には出産後も働く女性が4割にも満たないなか、
200人以上いる正社員に限ると9割近くが復職している。
そのカギを握るのは、「ヒアリング」。
出産を控えた女性社員とは、育休から復職にあたって
会社側と十分に話し合っている。
「育った人材が結婚・出産を機に会社を去るのは損失!」と
短時間勤務や、土日の出勤制限など制度面を、
他企業に先駆けて積極的に整備してきた。


●双葉交通
“ピンクのタクシー”が目印の福岡市のタクシー会社。
現社長は女性!
2年前から女性ドライバーの採用に力を入れ始めた。
女性は、「安心・安全」のイメージで、お客から好評。
指名も多いそう!
「女性の力」をさらに生かそうと、新たな取り組みとして、
「女性による女性のためのタクシー」づくりがスタート。
九産大デザイン科の女性教授、女子大生たちと一緒に
「女性らしい」タクシーを開発中だ。
女性ドライバーが運転する「新しいタクシー」は、
4月にも走り出す予定。



本文はここまでです。
本文を読み返す。ページトップへ戻る。上部メニューへ戻る。