![]() 第190回(13年1月12日OA)
【大分県日田市天瀬町 旅人:宇梶剛士】
大分県西部に位置し、豊後大分の三大温泉の一つの天ケ瀬温泉を訪れた宇梶さん。まずは、2年前・番組の企画で2週間ほど天瀬に滞在した際に改修を行った共同露天風呂『鶴舞の湯』を訪れました。現在の鶴舞の湯は果たしてどういう状態になっているのか…また、ここでは、その時に知り合いになった友人とも再会し、一緒に一番風呂を堪能しました。 続いて向かったのは、懐かしの友人に紹介して頂いた芋掘り名人。一般的な山芋掘りのシーズンはもう終わっているが、名人にとってはこれからが稼ぎ時だとか…。名人には、16歳の時に習得した『毛つなぎ』という手法で一般の人が掘ることのできないこの時期に山芋掘りを行うらしい。ということで、雪の残る山に入り宇梶さんも山芋掘りに挑戦しました。 駅前に戻り、生活雑貨・軽食のお店を訪れました。ここで働く二人は、福岡から天ケ瀬を盛り上げようとIターン&Uターンで天瀬に移住してきたのだとか…そんな2人に天瀬の魅力や店を始めるきっかけなどのお話しを聞きました。 次に訪れた場所は、過疎化に危機感を感じ村全体でオープンガーデンを行っているなかべり地区。その中心人物として活躍されている方のオープンガーデンを拝見。あいにくの冬の時期でもなかなかの見所がありました。また、村おこしの助けにと看板書きを依頼された宇梶さん。村の発展のためならと喜んで協力しました。 最後は、身体障害者や体の不自由な人を抱える家族でもゆっくり温泉につかることこのできるバリアフリーの宿を訪れました。ご主人に宿を始めたきっかけや、身体障害のお子さんを持つ思いをお聞きました。また、奥さんが地域の特産である手作りのゆず味噌で、しいたけのゆず味噌焼きを御馳走してくれました。 番組初登場の宇梶さんの旅、天瀬の大自然の恵と人々の温かみにふれた旅となりました。 訪問先のご案内
|