![]() 第336回(16年7月9日OA)
【佐賀市大和町 旅人:寿一実&セインカミュ】
今回の旅の舞台は、長崎道・佐賀大和インターチェンジの開通で開発が進んでいる佐賀市大和町。山側には京都の嵐山と称される川上峡や巨石パークがあり、多くの観光客が訪れる人気の場所です。 まずは寿さん、地元の人に親しまれている與止日女神社から旅をスタート!そこで、ゲストのセインさんと初対面!こちらの神社で神職を務める、元日本語学校教師や中国人画家と出会い、英語と中国語が飛び出すグローバルな雰囲気の中、2人旅のスタートをきりました! 続いて、元祖と書かれた白玉饅頭のお店を発見!そこで白玉饅頭製造の体験をしましたが、上手く丸めることができず大苦戦!!自分たちが作った白玉饅頭と熟練の職人が作った物を食べ比べてみると、差は歴然・・・見た目はもちろんのこと、味にも違いを感じ、白玉饅頭の奥深さを肌で感じた2人でした。 さらに川沿いで草木染め作業をしている女性グループと出会いました。綺麗な染め物を見せてもらっていると、リーダーの女性が「佐賀にわか」や「講談」をおこなっていることが判明!!佐賀にわかを知らないセインさん、間近で見せてもらうことにしました!次々と出てくる佐賀弁のオンパレードに大爆笑の嵐!パワフルな女性たちに圧倒されながら、楽しい時間を過ごした寿さんとセインさんでした。 他にも、無農薬野菜に情熱を燃やす仲良し夫婦や、300年以上の歴史を持つ和紙を受け継ぐ親子との出会いなど、今回の旅で「人間らしく力強く生きる素晴らしさ」を、改めて感じた寿さんとセインさんでした! 訪問先のご案内
|