キレ★カワ女子部
女子力アップクッキング
2020年3月21日放送
【春のSNS映え 桜プレート】
材料(2人分):
<★山菜ベジ稲荷>
- ご飯 または 玄米ご飯
- 1合
- 酢
- 大さじ2
- 砂糖
- 大さじ1
- 塩
- 小さじ1/2
- 炒り胡麻
- 大さじ1
- 南関揚げ
- 3枚
- だし汁
- 300cc
- 砂糖
- 大さじ2
- みりん
- 大さじ2
- 薄口醤油
- 大さじ2
- 蓮根の薄切り(茹でたもの)
- 適量
- 酢
- 大さじ3
- だし汁
- 大さじ3
- 砂糖
- 大さじ2
- 塩、少量の水で溶いた食紅
- 各少々
<★蕗の薹味噌>
- 塩茹でしてあく抜きした
蕗の薹
- 2個 (約40g)
- 味噌、みりん
- 各大さじ2
- 砂糖
- 小さじ1と1/2程度
<★飾り付け>
- 塩茹でした菜の花
- お好みの量
- 素揚げした蓮根薄切り
- お好みの量
- 市販の桜でんぶ
- お好みの量
- 桜の花の塩漬け
- お好みの量
- わさび
- お好みの量
- 天麩羅用 ふきのとう
- お好みの量
作り方
- 稲荷の揚げを炊く。熱湯で油抜きした南関揚げに、括弧内のだし汁、砂糖、みりんを加え火にかけ5分煮たら、醤油も加え、落し蓋をして、汁けが少なくなるまでコトコト弱火で煮込み、冷ましておく。
- 寿司飯を作る。炊きあがったご飯に括弧内の合わせ酢を加え、冷ましておく。
- 蕗の薹味噌を作る。熱湯に塩を加え蕗の薹をサッと茹で、氷水に放って灰汁を抜く。水気をしっかり絞りみじん切りにする。小さなフライパンに味噌、みりん、砂糖を加え弱火にかけて少し練り、蕗の薹も加え練る。
- 炊きあがった稲荷の揚げは縦半分に切り、小さな細い俵型に丸めた寿司飯を乗せて手前から巻く。(好みでわさびと、蓮根の甘酢漬けを挟む。)きつめに巻いたものは、一口サイズに切り、断面に蕗の薹味噌を乗せる。
- 余った蕗の薹は、一般的な天麩羅衣を付けて、180℃でサッと揚げる。
- プレートに彩り良く盛り付け、菜の花、桜でんぶ、桜の塩漬け等を散らす。
女子力アップクッキング一覧へ