[住] 八女市大字本375-2
[電] 0943-22-6359
はるか一面に広がる茶畑。ゆるやかな傾斜の丘陵地に広がるこの大茶園(約70ha)。
頂上には展望所が設けられ、晴れた日には有明海や島原半島を望むことができる。
[住] 八女市本町2-129
[電] 0943-22-7730
[営] 9:30〜18:00
[休] 月曜日
八女茶、地酒、和ごま、竹製品をはじめとする八女の名産、特産品の展示販売などを行っている。
[住] 八女市本町2-129(八女観光物産館ときめき内の食事処)
[休] 月曜日・火曜日
地元産の食材にこだわり、八女のおふくろの味が楽しめる店。
八女名物だご汁のほか、よもぎ饅頭・じゃがいも饅頭・ぼたもちなどを販売している。
[住] 福岡県久留米市上津町1386-22
[電] 0942-21-7500
[拝観時間] 9:00〜17:00
[入場料] 救世慈母大観音像や地獄館の見学は有料
(一般¥500)
千葉県成田市の大本山 成田山 新勝寺(真言宗)の分院。
シンボルは全国最大級:全高62メートルの「救世慈母大観音」で他にも世界遺産の
ブッダガヤ大仏塔と同型では国内唯一という「平和大仏塔極楽殿」や
人々の犯した罪が招く様々な末路を動く模型で表した「八大地獄絵巻・地獄館」がある。
[住] 福岡県行橋大字蓑島470-47
[電] 0930-23-5935
[営] 9:00〜17:00すぎ
[休] 不定
福岡県産のブランドにしている「豊前海一粒かき」の直売所。
英彦山から生まれたプランクトンを沢山食べたカキは身がシッカリして味と風味が豊か。
豊前海一粒かきをはじめ、豊前本ガニなど豊前海の獲れたての海の幸を販売する他屋外には、
カキを焼いて食べることができるスペースもある。
(カキ(約1kg)¥1000 ※別途炭代¥540円が必要)