


2021年6月13日放送
「祝・放送200回!定番おかずの簡単グレードアップ法教えます」の巻

実演:櫻井 譲士(テレQアナウンサー)

漬け込まない唐揚げ
<材料>(2人分)
- 鶏モモ肉
- 1枚
- 片栗粉
- 適量
- 塩
- 適量
- ニンニク
- 2片
- ショウガ汁
- 1片分
- 醤油
- 小さじ1/2
- 揚げ油
- 適量
作り方
- 鶏肉をまな板の上に皮目を下にしておき、キッチンバサミで脂肪(黄色っぽい部分)を取る。フォークでまんべんなく穴を開ける。肉に対して2%の塩を揉み込み、一口大に切る。それをポリ袋に入れる。
- 1のポリ袋に摩り下ろしたニンニク、ショウガ汁、醤油を入れ、揉み込む。
- 2の鶏肉の皮をのばしながら、片栗粉をまぶす。
- ザルで粉をおとす。
- 170℃の揚げ油で、4の鶏肉5分程度揚げる。→油をきる。
- お皿に5を盛って、お好みの野菜を添えて完成♪

はらこ飯
<材料>(4人分)
- 鮭の鮭の切り身
- 2切れ
- いくら
- 50g
- 水
- 100cc
- 醤油
- 大さじ2
- 酒
- 大さじ1
- みりん
- 大さじ1〜2
- 米
- 2合
- 鮭の煮汁+水
- 2合分
- 昆布
- 1枚
作り方
- 米をといで、ザルにあげておく。
- 小鍋に水、醤油、酒、みりんを入れて、そこに鮭の切り身を並べ、火にかけ、落し蓋をする。鮭に火が通ったら、鮭を取り出し、煮汁は冷やしておく。
- 炊飯器に米、昆布、2の煮汁、水を入れて炊く。
- 2の鮭の皮と骨を取る。三つ葉はみじん切りにする。
- ご飯が炊けたら、4の鮭のほぐし身と三つ葉を入れて混ぜ込む。お茶碗に盛り付けて、いくらをのせて完成!