


2021年7月4日放送
「夏バテ対策レシピ」の巻

エビときゅうりの中華風ソテー
<材料>(2人分)
- エビ(殻付き)
- 5〜6尾
- きゅうり
- 1本
- ショウガ
- 1片
- 片栗粉
- 適量
- 塩・コショウ
- 適量
- 赤唐辛子(輪切り)
- 1本分
- 酒
- 大さじ1
- 鶏がらスープの素
- 小さじ1/2
- オイスターソース
- 小さじ2
- ごま油
- 適量
作り方
- きゅうりは縦半分に切って、斜めに切る。ショウガは千切りにする。
- エビは殻を剥き、背ワタをとる。片栗粉をまぶして、流水で洗い流す。
※片栗粉で洗うことで汚れと臭みを消してくれます。
- 水気をとった2のエビに塩をふり、片栗粉を薄くまぶす。
- フライパンにごま油とショウガを入れ、火にかける。香りが出てきたら、3のエビを入れて焼く。
- 4にきゅうりを入れ、赤唐辛子、酒、水、鶏がらスープの素、オイスターソースを順に加えて、一緒に炒める。
- 火を止めて、香り付けにごま油を加え、お皿に盛り付けて完成。
豚味噌そぼろのピーマンのせ
<材料>(2〜4人分)
- 豚ひき肉
- 200g
- ピーマン
- 4個
- エノキ茸
- 1袋
- ニンニク
- 1片
- ショウガ
- 1片
- 味噌
- 大さじ1
- 一味唐辛子
- 適量
- ごま油
- 適量
作り方
- ピーマンは縦半分に切り、種を除く。
- エノキ茸は軸がついた状態で先端からみじん切りにする。
ニンニクとショウガはすりおろす。
- フライパンに2のエノキ茸、ニンニク、ショウガ、挽肉、味噌、一味唐辛子を入れて、菜箸でかき混ぜ、火にかける。
- 3に火が通ったら、ごま油を加える。
- 1のピーマンに4のそぼろをのせて完成!
アボカドユッケ丼
<材料>(2人分)
- マグロ
- 1柵(100g)
- 砂糖
- 適量
- 酒
- 大さじ2
- アボカド
- 1/2個
- ニラ
- 1/2束
- はちみつ又は砂糖
- 小さじ2
- 醤油
- 大さじ2〜3
- 一味唐辛子
- 適量
- いりごま
- 適量
- ごま油
- 適量
- ごはん
- 適量
- 卵黄
- 2個分
作り方
- マグロの刺身に砂糖(適量)をふり、水分が出たら酒(大さじ2)をふりかけて、キッチンペーパーで余計な水分を拭き取る。
- 1のマグロは5mm幅の細切りにする。ニラはみじん切りにする。
- ボウルに2のニラ、醤油、はちみつ(砂糖)を入れ混ぜる。2のマグロも加えて混ぜ合わせる。
- アボカドをさいの目切りにして、3に混ぜ合わせる。
- お茶碗にご飯を盛り、4を盛り付けて卵黄をのせ、一味唐辛子、いりごま、ごま油をかけたら完成!
ゴーヤカレー&ゴーヤと万願寺唐辛子の和え物
<材料>(4人分)
<ゴーヤカレー>
- ゴーヤ
- 1本
- 玉ねぎ
- 1個
- 固形ルー
- 1/2箱
- 手羽元
- 8本
- 水
- 800cc
- 酒
- 50cc
- 長ネギの青い部分
- 1本分
- ニンニク
- 1片
- ショウガ
- 1片
- かつお節
- 4袋
<ゴーヤと万願寺唐辛子の和え物>
- ゴーヤ
- 1/2本
- 万願寺唐辛子
- 1本
- 塩
- 適量
- レモン汁
- 小さじ1
- いりごま
- 小さじ1
- オリーブ油
- 小さじ1
作り方
- 鍋に長ネギの青い部分・潰したニンニク・ショウガのスライス・水・酒を入れて火にかけ、途中アクをとりながら30分以上煮込む
- 玉ねぎはみじん切りにして600wの電子レンジで3分加熱する
- ゴーヤは縦半分に切って種を除き、1cm厚に切る
- 1.のスープから長ネギを取り出し、2.の玉ねぎと3.のゴーヤを加える
- 4.に固形ルーを溶かしながら加える
- 仕上げにかつお節を加えて、混ぜ合わせたらできあがり♪
- <ゴーヤと万願寺唐辛子の和え物>
ボウルに薄くスライスしたゴーヤと万願寺唐辛子に、塩・レモン汁・いりごまを加えて塩揉みをし、オリーブ油を加えたらできあがり♪
卵かけそうめん
<材料>(2人分)
- 山もりたまご
- 全卵1個+卵黄1個
- そうめん
- 2束
- 麺つゆ(2倍濃縮)
- 大さじ2
- 青じそ(大葉)
- 5枚
- ミョウガ
- 1本
- 刻みネギ
- 適量
- いりごま
- 適量
作り方
- 青じそ、ミョウガは粗みじん切りにする。
- そうめんは茹でて、流水で洗い、水気を切る。
- 全卵1個をボウルに入れ溶きほぐし、麺つゆを加えよく混ぜ合わせる。
- 2と3を合わせて、器に盛り、青じそ、ミョウガ、刻みネギ、いりごまをかけ、仕上げに中央に卵黄をのせて完成!