


2022年12月4日放送
中村学園の学生とうきは市名産の「富有柿」で料理対決の巻

富有柿の豚巻き
<材料>(3人分)
- 柿
- 1個
- 豚ロース薄切り肉
- 3枚
- おろし生姜
- 小さじ1
- 酒
- 大さじ1/2
- 塩・コショウ
- 適量
- 大葉
- 3枚
- プロセスチーズ
(ベビーチーズ)
- 1個半
- さやいんげん
- 3本
- 薄力粉、片栗粉、黒ごま
- 適量
- ニンニク
- 1片
- サラダ油、醤油、みりん、ウスターソース
- 小さじ1
- ミニトマト、ブロッコリー
- お好みで
下準備
- にんにくはみじん切りにする。
- ブロッコリーは下茹でしておく。
- チーズは3本に切っておく。
作り方
- 豚肉をおろし生姜、酒、塩で下味をつける
- 柿(1/3個分)1cmの棒状に切る。柿(1/3個分)はくし切り(串さし用)。柿(1/3個)はすりおろす(ソース用)
- 柿の皮とすりおろした柿はミキサーにかけペースト状にする。
- 豚肉に3のペーストを適量塗り、大葉、2の棒状の柿、いんげん、チーズをのせる。上からコショウと薄力粉をふり、巻く。
- 4に片栗粉をまぶす。
- フライパンに油をひき、にんにくを炒めた後、5を中火で焼く。焼き目がついたら弱火にし、蓋をして中まで火を通す。全体に火が通ったら醤油とみりんを入れ、火を止める。
- 6の豚巻きに黒ごまをまぶし、半分に切る。串に2のくし切りの柿、ミニトマト、(半分にカットした)豚巻きをさす。
- ペースト状の柿とウスターソースを混ぜ、ディップ用のソースを作る。
- お皿に7の串と8のソースとブロッコリーを盛ったら、完成!

富有柿のすき焼き丼
<材料>(2人分)
- 柿
- 1個
- 牛肉(切り落とし)
- 250g
- 牛脂
- 1個
- サラダ油
- 適量
- 玉ねぎ
- 小1個、通常サイズ 1/2個
- ショウガ
- 1/2片
- 梅干し
- 1個
- 酒
- 大さじ2
- 醤油
- 50cc
- 春菊
- 30g
- ごはん
- 400g
- 温泉卵
- 2個
作り方
- 柿は皮を剥き、半分は1cm厚のイチョウ切りにする。もう半分は細かく切る。
- 生姜は千切りにする。梅干しは包丁でたたいて細かくする。生姜と梅干しは混ぜ合わせておく。
- 熱したフライパンに細かく切った柿を入れ炒める。火が通ったら、牛脂、玉ねぎ、イチョウ切りにした柿を入れ炒める。
- 3に酒、牛肉、醤油を順に入れ、味をつける。
- 春菊はみじん切りにして、ご飯と混ぜ合わせる。
- 器に5のごはんを盛り、4をかける。真ん中に温泉卵と横に2を添えて完成!

パーシモンパイ
<材料>(タルト16cm1台分)
- 柿
- 1個
- パイシート
- 1枚
- 大豆チーズ
- 110g
- 大豆バター
- 40g
- グラニュー糖
- 大さじ1
- シナモンパウダー
- 適量
- 甘酒
- 80cc
- はちみつ
- 5g
- 寒天パウダー
- 3g
- バニラオイル
- 適量
- ミント、ベリーミックス
- お好みで
作り方
- パイシートをのばし、型に敷き込む。
- 200℃に予熱を入れたオーブンで20分焼く。
- 柿は皮を剥き、実はくし切りにして、皮はみじん切りにする。
- 天板にアルミホイルを敷き、くし切りの柿を並べる。上から溶かした大豆バター、グラニュー糖、シナモンをかける。
- 160℃のオーブンで4を20分焼く。
- ボウルに甘酒、大豆チーズ、みじん切りにした皮、シナモン、バニラオイル、はちみつ、寒天を入れ混ぜ合わせる。
- 電子レンジに6を入れ、600wで1分加熱する。→泡立て器で混ぜる。
- 粗熱をとった2のタルト型に7を流し入れ、5の柿、ミント、ベリーミックスを盛って完成!

富有柿のフレンチトースト
<材料>(2人分)
- 柿
- 1個
- 食パン(4枚切り)
- 2枚
- 卵
- 2個
- 牛乳
- 200cc
- 砂糖
- 大さじ1
- シナモンパウダー
- 適量
- バター
- 20g
作り方
- ボウルに卵を割り入れ、砂糖を加えて混ぜる。
- 1に牛乳を加えて混ぜ合わせる。
- バットに2の卵液と半分に切った食パンを入れ浸す。浸す時間はお好みで30分〜1晩程度
- 柿は皮を剥き、薄く切る。
- 熱したフライパンにバターを入れ、3の食パンと空いたスペースに2柿を入れ、焼く。
※分量分を一度に焼く場合は、食パンと柿は分けて焼く。
- 食パンの上に柿を並べる。
- 6をお皿に盛り、シナモンパウダーをかけて、完成!