


2023年4月2日放送
福岡市・伊崎漁港名物の天然アナゴをあれこれアレンジ!の巻

伊崎漁港
森 安二さん
森 穣司さん

アナゴの白焼きぶっかけ茶漬け
<材料>(1人分)
- アナゴの切り身(皮付き)
- 1/4尾(もしくは枚)
- ご飯
- 適量
- 刻み海苔
- 適量
- 大葉
- 2枚
- いりごま
- 適量
- おろしワサビ(チューブ)
- 適量
<出汁>
- アナゴの頭・中骨
- 1尾分
- 水
- 400cc
- 中華スープの素
- 小さじ1/2
- 薄口しょうゆ
- 小さじ1
作り方
- 鍋に水、アナゴの頭・中骨を入れ、火にかける。
- トースター(900w)にアナゴの切り身を皮目を上にして入れ、10分程度焼く。※皮をしっかり焼く。
- 1の鍋に中華スープの素、薄口しょうゆを入れる。
- 2の焼き上がったアナゴは、1cm幅にカットする。
- お茶碗にご飯を盛り、上に刻み海苔、刻んだ大葉、4のアナゴ、ごま、ワサビを順にのせ、3の出汁をかけたら、完成!

アナゴのすき焼き
<材料>(4人分)
- アナゴの切り身(皮付き)
- 1尾
- 白ネギ
- 1本
- 白菜
- 1/4個
- 春菊
- 1束
- 椎茸
- 2個
- 豆腐
- 1/2丁
- 生卵、粉山椒、七味唐辛子
- お好みで
<割り下>
- 水
- 200cc
- 和風だし(顆粒)
- 小さじ2
- 醤油
- 200cc
- みりん
- 200cc
- 酒
- 100cc
- 砂糖
- 70g
作り方
- アナゴと野菜・豆腐は、食べやすい大きさに切る。
- 鍋に割り下の材料を入れ、火にかける。
- 2の鍋に1の野菜・豆腐を入れる。
- 3にアナゴを入れ、さっと火を通したら、完成!

アナゴのう巻き風サンドイッチ
<材料>(1人分)
- アナゴの切り身(皮付き)
- 1/2尾
- サンドイッチ用食パン
- 2枚
- 卵
- 4個
- 辛子マヨネーズ
- 大さじ1
- 粉山椒
- 適量
- サラダ油
- 適量
<特製のタレ>
- 味噌
- 大さじ1
- 醤油
- 大さじ1
<アナゴの出汁>
- アナゴの頭・中骨
- 1/2尾分
- 水
- 200cc
- 薄口しょうゆ
- 大さじ1
- 塩
- 適量
作り方
- <アナゴの出汁>を作る。鍋に水、アナゴの頭・中骨を入れ、火にかける。
- 1を濾して、塩と薄口しょうゆを入れ、冷ましておく。
- <特製のタレ>の材料、出汁(大さじ2)を混ぜ合わせておく。
- フライパンにアナゴを入れ、その上からクッキングシートをかぶせ、上に片手鍋を置き(重石の役目)ながら焼く。
- 4を取り出し、1cm幅に切る。
- 5をフライパンに戻し、3のタレを加え絡める。
- ボウルに卵を割り入れ、出汁を加え混ぜ合わせる。
- 卵焼き器にサラダ油をひいて火にかけ、う巻き風の出汁巻き卵焼きを作る。
- パンに辛子マヨネーズを塗り、粉山椒をかけ、8の卵焼きを挟む。
- 9を半分にカットして、器に盛り付けたら、完成!