イベント・試写会
ウィーン・ヨハン・シュトラウス管弦楽団 ニューイヤーコンサート2026

2026年も至極のウィンナ・ワルツで幕開け!
ワルツ王 ヨハン・シュトラウス2世が創設した楽団による新年祝うコンサート
開催日時 |
2026年1月9日(金) 開場 18:15/開演 19:00 |
---|---|
場所 | 福岡シンフォニーホール(福岡市中央区天神1-1-1 アクロス福岡) |
料金・プレイガイド・注意事項 |
[チケット料金](全席指定・税込)★一般発売:8月8日(金) |
チケット販売状況
8月8日一般販売
【託児サービス】
託児サービス(生後3か月から小学校入学前のお子様)をご希望の方は、チケットご購入の後、公演前日の2026年1月8日(木)までに下記にお申し込みください。(土・日・祝日は受付を行いません。)定員になり次第締め切らせていただくことがあります。託児料の一部としてお子様一人につき1,000円(税込)をご負担いただきます。
○(株)テノ.コーポレーション(平日9:00〜18:00)| 0120-8000-29(フリーダイヤル) / 092-263-8040
託児サービス(生後3か月から小学校入学前のお子様)をご希望の方は、チケットご購入の後、公演前日の2026年1月8日(木)までに下記にお申し込みください。(土・日・祝日は受付を行いません。)定員になり次第締め切らせていただくことがあります。託児料の一部としてお子様一人につき1,000円(税込)をご負担いただきます。
○(株)テノ.コーポレーション(平日9:00〜18:00)| 0120-8000-29(フリーダイヤル) / 092-263-8040
曲目(予定)
ヨハン・シュトラウス2世 | :喜歌劇「こうもり」序曲 |
---|---|
ヨーゼフ・シュトラウス | :ポルカ・フランセーズ「芸術家の挨拶」Op.274 |
ヨーゼフ・シュトラウス | :ワルツ「水彩画」Op.258 |
ヨーゼフ・シュトラウス | :ポルカ・シュネル「憂いもなく」Op.271 |
ヨハン・シュトラウス2世 | :「エジプト行進曲」Op.335 |
ヨハン・シュトラウス2世 | :ワルツ「ウィーン気質」Op.354 |
ヨハン・シュトラウス2世 | :喜歌劇「ローマの謝肉祭」序曲 |
ヨーゼフ・シュトラウス | :ポルカ・シュネル「休暇旅行で」Op.133 |
フランツ・レハール | :ワルツ「金と銀」Op.79 |
ヨハン・シュトラウス2世 | :オペラ「雷鳴と稲妻」Op.324 |
ヨハン・シュトラウス2世 & ヨーゼフ・シュトラウス |
:ピチカート・ポルカ |
ヨハン・シュトラウス2世 | :ポルカ・シュネル「ハンガリー万歳!」Op.332 |
ヨハン・シュトラウス2世 | :ワルツ「美しく青きドナウ」Op.314 |
※曲目・曲順は変更になる場合がございます。
-
ワルツ王が創設した楽団
ウィーン・ヨハン・シュトラウス管弦楽団ウィーン・ヨハン・シュトラウス管弦楽団は、その前身ヨハン・シュトラウス管弦楽団として、1844年に弱冠19歳の‘ワルツ王’ヨハン・シュトラウス2世により結成され、世界中で愛されるウィーン音楽を生み出した。エドゥアルト1世の孫で‘ワルツ王’シュトラウス2世の又甥にあるエドゥアルト2世の時代に、“ウィーン・ヨハン・シュトラウス管弦楽団”と改称し、ウィーン・フィルのニュー・イヤー・コンサートで有名な名物コンサートマスターのウィリー・ボスコフスキーの時代にその名声をさらに高めていった。
そして、ゴールドシュミット、ヴェス、エシュヴェ、ジークハルト、ルードゥナーなど の著名な指揮者を招いて、‘ワルツ王’シュトラウス一族が築いたウィンナ・ワルツの伝統を今に受け継ぎ、聴衆を魅了し続けている。
photo by Lukas Beck -
元ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のヴァイオリニスト。国立コシツェ・フィルハーモニー管弦楽団、プラハ国立歌劇場、ライプツィヒ歌劇場などの首席指揮者を経て、1997〜2007年ノイエ・フィルハーモニー・ヴェストファーレンの総合音楽監督を務め、2010〜2014年にはBBCコンサート・オーケストラの首席客演指揮者も務めた。また2014年からはウィーン郊外のガルス城で行われる夏恒例のオペラ・フェスティバル「ガルス野外オペラ」の総監督を務めている。
指揮
ヨハネス・ヴィルトナー
これまで、ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団、ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団、サンクトペテルブルク・フィルハーモニー管弦楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、バイエルン放送交響楽団、北ドイツ放送交響楽団, ドレスデン・フィルハーモニー管弦楽団、ウィーン交響楽団などを指揮し、2008年よりウィーン・ヨハン・シュトラウス管弦楽団への客演を始め、ウィーン楽友協会ホールなどで公演を行い、好評を博している。
100枚以上のCD やDVDをリリースする一方、オペラの指揮にも力を注ぎ、アレーナ・ディ・ヴェローナ「カルメン」、新国立劇場「こうもり」など各地で大成功をおさめ、近年は、毎年本楽団と共に来日し、指揮者としても各地で名声を高めている。
photo by Lukas Beck
リーフレット | PDFファイル (872.72KB) |
---|---|
お問い合わせ:ヨランダオフィス | https://yolanda-office.com/ |
主催 | テレQ |
共催 | (公財)アクロス福岡 |
協賛 | (株)千鳥饅頭総本舗![]() |
後援 | オーストリア大使館/オーストリア文化フォーラム東京、福岡市、(公財)福岡市文化芸術振興財団 |
託児サービス | 託児サービス(生後3か月から小学校入学前のお子様)をご希望の方は、チケットご購入の後、公演前日の2026年1月8日(木)までに下記にお申し込みください。(土・日・祝日は受付を行いません。)定員になり次第締め切らせていただくことがあります。託児料の一部としてお子様一人につき1,000円(税込)をご負担いただきます。 ○(株)テノ.コーポレーション(平日9:00〜18:00)| 0120-8000-29(フリーダイヤル) / 092-263-8040 |
お問い合わせ先 | ヨランダオフィス・チケットセンター(10:00〜18:00) 0570-033-337(ナビダイヤル)/ 092-406-1771 |