イベント・試写会

第19回ショパン国際ピアノ・コンクール入賞者ガラコンサート with ワルシャワ国立フィルハーモニー管弦楽団  ★申し込み受付終了

第19回ショパン国際ピアノ・コンクール入賞者ガラコンサート with ワルシャワ国立フィルハーモニー管弦楽団    ★申し込み受付終了

ショパンコンクールの入賞者が感動と熱狂をそのままに登場!

開催日時 2026年1月23日(金)
開場 18:15/開演 19:00
場所 福岡シンフォニーホール(福岡市中央区天神1‐1‐1 アクロス福岡)
料金・プレイガイド・注意事項 [チケット料金](全席指定・税込)
※未就学児入場不可。(無料託児サービス有り/要・事前予約)
 S席 17,000円
 A席 16,000円
 B席 15,000円
 C席 14,000円(U25席 7,000円)
 ※申し込み受付終了

【プレイガイド】
■アクロス福岡チケットセンター(10:00〜18:00)
 092-725-9112
■アクロスWEBチケット
URL:https://www.acrosticket.jp
■チケットぴあ《Pコード:297-283》
URL:https://t.pia.jp
■ローソンチケット《Lコード:82491》
URL:https://l-tike.com/
 


 

曲目(予定)

ショパン:ピアノ協奏曲 ほか

 
  • 《10/28  出演ピアニストを一部発表》

    第19回ショパン国際ピアノ・コンクール入賞者
     

    世界的センセーションを巻き起こした「第19回ショパン国際ピアノ・コンクール」で選ばれた1位〜6位の入賞者の中から出演決定した一部のピアニストを発表します。(追加決定者は随時発表します。)

    【出演者】
     エリック・ルー (1位)
     ケヴィン・チェン(2位)
     ワン・ズートン(3位・ソナタ賞)
     桑原志織(4位) 

                                  

  • ワルシャワ国立フィルハーモニー管弦楽団 

    ワルシャワ国立フィルハーモニー管弦楽団は、最初の公演を1901年11月5日、新たに建設されたフィルハーモニーホールの?落しとして行った。指揮は楽団の共同創設者にして初代音楽監督兼常任指揮者のエミール・ムリナルスキ、ピアノ独奏はイグナツィ・ヤン・パデレフスキであった。第一次世界大戦前から第二次世界大戦までの間に、ワルシャワ・フィルはすでにポーランド音楽界の中心的存在、そしてヨーロッパの音楽界においても主要な団体のひとつとなっていた。第二次世界大戦直後、楽団の公演は劇場やスポーツ施設にて行われていたが、1955年2月21日、再建された本拠地(ドイツ軍の空襲によって破壊されたホールのかわりに)フィルハーモニー・ホールが開場し、オーケストラは国立管弦楽団の称号を与えられた。新しい監督ヴィトルド・ロヴィツキのもと、ポーランドを代表するオーケストラとしての地位を取り戻した。1955年から58年にはボーダン・ヴォディチコが芸術監督を務めている。今日、ワルシャワ国立フィルハーモニー管弦楽団は、世界的人気と高い評価を確立。5つの大陸で150以上ものコンサート・ツアーを行い、世界の主要なコンサート・ホールで演奏している。ショパン国際ピアノ・コンクールや“ワルシャワの秋”現代音楽祭でも定期的に演奏を続けている。ポーランド放送や国営テレビ(TVP)、ポーランド国内外のレコード・レーベル及び映画会社との録音も行っている。ベンデレツキやシマノフスキの壮大なスケールの声楽曲や器楽曲で2013年グラミー賞(6つのノミネーションを含む)を受賞したほか、ディアパソン・ドール、ICMA(国際クラシック音楽賞)、グラモフォン賞、レコード芸術アカデミー賞、クラシカル・インターネット・アワード、カンヌ・クラシカル・アワード、ポーランド・フォノグラフィック・アカデミーのフレデリック・アワードなど数多くの栄誉ある録音関係の賞を受賞している。

  • 《11/11  指揮者変更のお知らせ》
    本公演の指揮は、アンドレイ・ボレイコからアントニ・ヴィットに変更となりました。
    どうぞご了承下さいますようお願い申し上げます。



    アントニ・ヴィット/指揮 

    最も偉大なポーランド人指揮者の一人であり、ポーランド音楽の権威として知られている。
    2002〜2013年、ワルシャワ国立フィルハーモニー管弦楽団の総監督兼芸術監督。現在はクラクフ・フィルハーモニー管弦楽団の桂冠指揮者を務める。
    1971年のカラヤン国際指揮者コンクールで第2位受賞後、ザルツブルグ復活祭音楽祭でカラヤンのアシスタントを務めた。その後、ポーランドの主要なオーケストラで要職を歴任。ポーランド国外においてヨーロッパ、アメリカ、アジアなどで国際的なキャリアを築いており、近年ではベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、シュターツカペレ・ドレスデン、ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団、BBC交響楽団、サンクトぺテルプルグ・フィルハーモニー交響楽団、クリーブランド管弦楽団、ブダペスト祝祭管弦楽団、読売日本交響楽団、東京都交響楽団などに客演。
    これまでに200枚を超えるCDをリリースしており、600万枚近くを売り上げた。2013年のグラミー賞受賞と同賞の6度のノミネートをはじめ、ディアパソン・ドール、カンヌ・クラシカル賞、フレデリック賞を4度など多くの賞を受賞している。2005年9月にはショパン音楽大学より名誉博士号を授与された。
     

リーフレット PDFファイル (589.04KB)
お問い合わせ:アクロス福岡チケットセンター https://www.acros.or.jp/events/14645.html
託児サービス(無料) 託児サービス(生後3ヶ月から小学校入学前のお子様)をご希望の方は、チケットご購入の後、下記にお申し込みください。受付は2026年1月22日(木)までですが、定員になり次第締め切らせていただくことがあります。

○(株)テノ.コーポレーション(平日9:00〜18:00)
 フリーダイヤル 0120−8000−29
   092−263−8040 
お問い合わせ先 アクロス福岡チケットセンター(10:00〜18:00)
092−725−9112
主催 テレQ (公財)アクロス福岡
後援 福岡市 (公財)福岡市文化芸術振興財団