
「夏目友人帳」に登場する
妖や神々との出会いの場――“神社”。
その舞台のモデル地となった熊本・人吉球磨を
タクシーで巡ります。
夏目が暮らす町のモデル地を訪ね、
物語の面影を感じながら、
古社に息づく祈りと妖たちの気配をたどる旅へ。
アニメの世界と現実の神域が
ゆるやかに重なり合う、
癒しと発見の“夏目旅”。
出演者
-
ナレーター
井上和彦
(声優・ニャンコ先生/斑 役) -
-
西村珠緒 -
吉田未歩
-

今回は、モデル地となった
人吉・球磨地域を巡る旅へ。
まずは人気モデル地「人吉駅」からスタート!
人吉市の至る所にモデル地があるため、ガイド付きのタクシープランを利用します。

![]()
青井阿蘇神社
熊本県人吉市上青井町118
平安時代初期の806年に創建。
茅葺屋根の社殿が印象的な神社。

![]()
雨宮神社
熊本県球磨郡相良村川辺
こんもりとした形状から
“トトロの森”として地元の人に親しまれている
雨宮の森の頂上にある神社。
裏手には巨石トンネルがあり、
くぐると「幸せを産む」「安産」「金を産む」と言われている。

![]()
三日原(さんじがはる)
観音堂
熊本県人吉市下戸越町
相良三十三観音巡りの4番札所
今年の人吉花火大会ポスターに使用され、
タクシープランで行きたい場所人気No.1に。

![]()
宮地嶽神社
熊本県人吉市大野町
前回紹介した大畑駅の奥にある神社。
坂を登っていくと現れる社殿。
社殿の裏に回ると人吉盆地を一望できる
絶景スポット!



