7月に放送した「山之内すずのイキなSDGs旅」の第2弾!
		今回は年間を通して多くの観光客が訪れる沖縄県へ。
		山之内すずさんには、定番のお土産に代わる「”SDGs”なお土産を探す旅」をテーマに
		沖縄で気になるお土産をセレクトしてもらいます。
		現地の生産者と収穫や生産方法を体験することで、
お土産に隠されたSDGsへの取り組みを学んでもらいます。
      


        真栄田岬のサンゴを守る
【青い塩】
      
      
		青の洞窟で知られ、全国的にも有名なサンゴ礁が広がるダイビングスポットの真栄田岬。
		大規模白化現象やオニヒトデの大発生などの影響でサンゴ礁が大打撃を受け減少しています。真栄田岬のサンゴを守るため「眞栄田そば」を経営する木田さんが開発した「青い塩」とは。
        



        歴史をつなぐ藍ぬ葉ぁ農場の
【琉球藍染】
      
      
        琉球藍発祥の地である、沖縄県北部にある本部町伊豆味。
		この地に移り住み、琉球藍染の伝統を守る一人となった池原さんの“コトの体験を含めたSDGsなお土産”を体験します。
        






        無駄なところは全くない中山コーヒー園の
【全てを味わうことができるコーヒー】
      
      コーヒー栽培の北限地と言われる沖縄県で、日本では難しいとされてきたコーヒーの木を長年栽培している中山コーヒー園。無駄を出さないコーヒー栽培に取り組む、岸本さんにお話を伺います。






		2023年7月17日放送 
「日経プレゼンツ 山之内すず イキなSDGs旅」
        

