大刀洗町 百条委員会を検証する第三者委員会を設置

2025/09/30 (火) 16:30

大刀洗町は町の職員の経理処理などを調べる町議会の百条委員会の運営を検証するため、有識者でつくる第三者委員会を設置しました。百条委員会で職員へのハラスメントがあったかなどを調べる方針で、百条委員会を巡って町と議会が対立する状況となっています。

地元の特産品やハンドメイド雑貨などを販売する大刀洗町のマルシェイベント「かてて」。町議会は去年12月に百条委員会を設置。このイベントでの経理処理や町の職員の別の出張費の支出などが適正だったかを調べていて、中山哲志町長や担当職員を証人喚問してきました。

大刀洗町議会議員 百条委員会 古賀世章委員長
「普通は年度末に収支決算をして、きちんとレポート(報告書提出)をします。これが全くされていないんです。監査も入っていないような状況です。これが一番大きな問題だと認識しています」

これに対し、大刀洗町の中山町長は「(イベントの経理処理に)違法性はない」と主張した上で、百条委員会の運営の仕方が強力な権限を乱用した職員への人権侵害だと批判しています。

そこで町は、マルシェの経理処理を調べ直し、また百条委員会の運営が人権侵害に当たるかどうかを検証するため、弁護士ら4人からなる第三者委員会を設置し9月29日、初会合を開きました。

大刀洗町 中山哲志町長
「(マルシェに関して)違法な行為はなかったと信じています。(百条委員会の)権限を行使するにあたってはやはり慎重に行うことが求められます。第三者委員会で調査し審議してもらうことになりました」

第三者委員会は12月をメドに結果をまとめ、町は議会と話し合いたいとしています。町の活動をチェックする議会の活動を町が第三者委員会を設けて調査するという事態について、専門家は。

行政法に詳しい 横浜国立大学 板垣勝彦教授
「百条委員会が適正に調査権を行使しているかを、第三者委員会を使ってチェックするのは珍しい。私は初めて聞いたタイプのやり方だと思います。議会と町でお互いに圧をかけ合うような事態になって、町政が停滞するような事態になってしまうと良くない。そこが心配されます」

この記事をシェア

最新のニュース

  • テレQ|テレQ ニュースPLUS
  • テレQ投稿BOX
  • アナウンサーズ公式Xはこちら
  • テレビ東京|[WBS]ワールドビジネスサテライト
  • テレビ東京|Newsモーニングサテライト
  • テレビ東京|昼サテ
  • テレビ東京|ゆうがたサテライト