櫛田神社の秋の風物詩「博多おくんち」 式年遷宮の今年は規模を拡大

2025/10/25 (土) 17:25

博多の秋の風物詩「博多おくんち」。今年は25年に一度の特別な開催となりました。

秋の実りに感謝する祭り「博多おくんち」。福岡市博多区の櫛田神社で約1200年前から続く伝統行事です。

櫛田神社は今年、新しい装飾品を備えた社殿にご神体をうつす25年に一度の式年遷宮を迎えています。

10月25日は牛車とともに博多の街を練り歩く「御神幸行列」を開催。式年遷宮の今年は規模を拡大し、通常1基の神輿を3基に増やしました。

櫛田神社 高山定史・権禰宜
「みこしに神様が移って氏子区域内を歩くという重要な祭り。式年遷宮と一緒に博多の秋を感じてほしい」

神職や氏子など約千人が6時間をかけ博多の街を練り歩きました。

この記事をシェア

最新のニュース

  • テレQ|テレQ ニュースPLUS
  • テレQ投稿BOX
  • アナウンサーズ公式Xはこちら
  • テレビ東京|[WBS]ワールドビジネスサテライト
  • テレビ東京|Newsモーニングサテライト
  • テレビ東京|昼サテ
  • テレビ東京|ゆうがたサテライト