【ふるさと納税】福岡県内でもさまざまな返礼品 3分でできるものも

2025/04/17 (木) 16:30[2025/04/18 (金) 11:01 更新]

応援したい自治体に寄付をすると返礼品が受けられる「ふるさと納税」

春日市 宮脇江里佳さん
「ミシュラン一つ星も獲得したこともあります」
サンカクキカク 梅津楓さん
「好きな町・店で応援できるサービスがあったら良いです」

町の人
Qふるさと納税したことありますか
「したことがないです。よく分からないです」
「興味がないです」

2008年にスタートし、数回制度が変更されたふるさと納税の「今」を取材しました。ふるさと納税は実質2000円の自己負担で寄付額の3割相当の返礼品を受け取れます。例えば5万円を寄付した場合、2000円を引いた4万8000円が翌年の税金から差し引かれ寄付額の3割1万5000円相当の返礼品を手にできます。つまり、実質2000円の負担で1万5000円のモノやサービスを受けられるのです。
ただ、控除される上限は決まっていて例えば 年収500万円の夫婦の場合は約5万円。子どもの有無などで上限額は変わるため詳しいことはネットでシミュレーションしてみましょう。ふるさと納税は自治体にとって財源確保のチャンスですが、頭を抱えるところも。

春日市 宮脇江里佳さん
「寄付金額が5年連続減少しています」

以前は県内でも上位に入る人気の寄付先だった春日市。風向きが変わったのが、2019年の制度変更でした。

「市内で作っていなくても(返礼品として)出せていたものが市内で製造・加工もしく生産したものしか出せなくなりました」

春日市は九州で最も人口密度が高い「住宅都市」(2020年国勢調査時点)工場や農地が少ないため「市内生産」などに限るとした制度変更で大きな影響を受けました。寄付額の推移を見ても制度変更があった2019年を境に減少。5年連続の減少は西日本で春日市だけです。状況を見かねた市はミシュラン1つ星を獲得したこともある市内の寿司店「菊鮨」に注目。予約半年待ちの店の予約確約食事券を3月から返礼品にしました。高額寄付者を取り込む狙いで3件の寄付がありました。他の返礼品も、運送費などを見直し寄付額を引き下げました。街行く人はふるさと納税をどう考えているのでしょうか?

町の人
「お得になると聞いて(ふるさと納税を)しました」
Q返礼品は
「お肉などです」

一方で

「(ふるさと納税を)したことがないです」
「面倒くさそうなイメージです」
「手間がかかりそうです」

そんな声にも応える簡単な「ふるさと納税」があるんです。

記者
「たったの3分ほどで完了しました」

手軽にできるふるさと納税。その現場は、九州自動車道下りの広川サービスエリアです。2024年11月から「店舗型ふるさと納税」を導入しています。店舗型ふるさと納税はその場で決済できるシステム。久留米市の企業「サンカクキカク」が手がけています。手続きが簡単なのが特徴で全国約40の自治体・260店舗で導入されています。サンカクキカクの担当者に寄付の仕方を教えてもらいました。店内に設置されたQRコードを読み取り名前や住所、支払い方法を入力するだけ3分ほどで終わります。その後は付与された電子チケットを見せるだけで対象商品を購入できます。後日、家に届く書類に記入して 送れば手続きは完了。(寄付5自治体以内・確定申告しない人のみ)土産品のほか、店内の飲食店でも利用できます。なぜサービスエリアなのか?ふるさと納税は、住んでいる市町村に寄付しても返礼品は受け取れないため、町民以外の人が多い場所にチャンスがあるのです。

広川町 黒田康裕さん
「広川町は知らないが、広川サービスエリアは知っている人使ったことがある人は多く居る。このサービスエリアでふるさと納税をするのには意義があります」

サービスエリアを手がける会社に話を聞くと

風月フーズ 池田亮太さん
「思った以上に客に支持されている。納税ついでに食事ができたとうれしい声も聞いている」

一方、こちらも店舗型ふるさと納税を導入しているみやま市のオーダーメードスーツ店。みやま・柳川インターから車で10分ほどのこの店では1円単位で寄付額を指定し自分の上限額に合わせた寄付ができます。手続きが簡単なため店としても客に提案しやすいと言います。

クロキビスポークルーム 黒木雄平さん
「現金で払う?クレジットで払う?ふるさと納税で払う?横並びで提案できています。これまで利用したことがない人に説明をするとやってみようとなる人が多いです」

オーダーメード店は客が必ず店に足を運ぶため、店舗型ふるさと納税とうまくマッチしました。店舗型を手がける企業は導入する市町村や店舗をさらに広げていきたい考えです。

サンカクキカク 梅津楓さん
「返礼品の比較・競争にとらわれず、寄付者が思いを持って寄付してもらえる手段の一つとして『ふるさとズ(店舗型ふるさと納税)』を利用してほしいです」

この記事をシェア

最新のニュース

  • テレQ|テレQ ニュースPLUS
  • テレQ投稿BOX
  • アナウンサーズ公式Xはこちら
  • テレビ東京|[WBS]ワールドビジネスサテライト
  • テレビ東京|Newsモーニングサテライト
  • テレビ東京|昼サテ
  • テレビ東京|ゆうがたサテライト