令和ゆかり福岡・太宰府市”梅の伝道師”が銅像に!その狙いは?

2025/04/25 (金) 16:30[2025/04/28 (月) 11:14 更新]

福岡県太宰府市で、元号「令和」にまつわる歌人の銅像が25日お披露目されました。

木戸優雅アナウンサー
「穏やかな表情で優しく語りかけるような親子の銅像。太宰府市役所に誕生しました。果たしたこの2人は何をした人なのか?ヒントは梅の伝道師です」

太宰府で梅の伝道師と言えば、大伴旅人とその息子・家持。どちらも万葉集の編さんに関わった歌人です。

太宰府市役所で25日銅像のお披露目式が開かれました。

大伴旅人は1300年ほど前、当時、大宰府の長官だった頃自宅で「梅花の宴」を開き、その時に詠まれた歌がのちの「元号・令和」の元になったと言われています。25日はその歌も披露されました。

梅花の宴
「睦月たち 春の来たらば かくしこそ 梅を招きつつ たのしき終へめ」

そして、太宰府市は800m離れた大宰府展示館でも、大伴旅人の博多人形の展示を始めました。なぜ、離れた場所に設置したのでしょうか。

太宰府市 楠田大蔵市長
「太宰府天満宮にまずは多くの人が来られます。その先に回遊性を持って長く滞在してもらいたい。ゴールデンウイーク前にお披露目ができるようになったということで、この時期を選びました」

5月1日は令和に改元されて6年の節目。ゴールデンウイークの太宰府観光の追い風になるのでしょうか?

この記事をシェア

最新のニュース

  • テレQ|テレQ ニュースPLUS
  • テレQ投稿BOX
  • アナウンサーズ公式Xはこちら
  • テレビ東京|[WBS]ワールドビジネスサテライト
  • テレビ東京|Newsモーニングサテライト
  • テレビ東京|昼サテ
  • テレビ東京|ゆうがたサテライト