GWのにぎわいを支えた働く人たち 舞台裏では

2025/05/07 (水) 16:30

ゴールデンウイークのにぎわいを陰で支えた働く人たちを取材しました。

ゴールデンウイーク後半の4連休。県内各地は天気にも恵まれ、多くの客でにぎわっていました。その舞台裏は。

4連休初日の今月3日午前7時、道の駅むなかたです。オープンの2時間前、漁師や農家の人たちが自分たちの商品を並べていきます。これらは、当日の朝、水揚げされたマダイやヤリイカ。そのほか、採れたてのタケノコやタマネギです。

漁師 占部卓三さん
「朝じめで鮮度がいい、脂が乗っています」
農家 力丸洋子さん
「タマネギの出来がいい、実が締まっています」

ゴールデンウイーク期間中、通常の土日の1.5倍の人が訪れる道の駅むなかた。商品を切らさないように普段の2倍の魚や野菜が運び込まれました。

「ゴールデンウイークなので客が多いです。(搬入する魚の量は)2倍くらいです。いつもの」

最も客が多いと予想された4連休初日とあって、朝礼にも気合いが入ります。

道の駅むなかた営業部 原野真一 部長
「きのうとおとといについては(売り上げが)600万円を超えています。去年の同じ時期のゴールデンウイークの売り上げが450万円だったことを考えると客が戻っています。特に早い時間帯が勝負です」

コロナ禍から回復し、客足は戻りつつあります。

そして午前9時
「開店します」

客が押し寄せる店内。農家や漁師が準備した野菜や魚が飛ぶように売れていました。

一方こちらは遠出する人などでいっぱいになった高速道路のサービスエリア。古賀サービスエリア上りでは、ガソリンスタンドや土産物の売り場などに多くの客が立ち寄りました。


「お昼ご飯を買いにきました」
「(この後)サーカスを見にいきます」
「結構いろいろあって広いです」

2025年のゴールデンウイークは飛び石連休。序盤は勢いがなかったそうです。

古賀SA 中根伸文支配人
「4月のゴールデンウィーク期間の客入りが少なかったです」

2日までは苦戦でしたが、3日からの4連休はやはり大忙し。また天気が良く、暑かったこともあり、売れ行きが良かったのがソフトクリームです。この日は、最高気温26℃の夏日。


「おいしい」
Q.誰に作ってもらいましたか
「ウシ」

中根支配人
「例年と比べると気温上昇が早いと感じていたので、夏らしい涼しげな商品、ソフトクリームや冷たいうどんを前倒しで早めに提供できるように用意しました」

暑く、大忙しの4連休。ここでも。

JAF隊員 三浦俊輔さん
「30分前後で伺えると思います」

この車、タイヤがパンクしJAFに依頼があったため、隊員が出動しました。暑さや長時間の運転によって発生するのが車のトラブル。ゴールデンウイークは通常の土日に比べ、出動が2倍になるというJAF。このパンクした車はスペアタイヤに交換しました。車のトラブルのトップはバッテリー上がりで2位がこうしたタイヤのパンクです。

「スペアタイヤの取り換えであれば30分かからないくらいで終わります」

多くの人が楽しんだゴールデンウイーク。夜も車のトラブルは続きました。午後8時ごろに入った依頼は「バッテリーが上がったので、助けてほしい」というもの。

JAF隊員 中村祐熙さん
「今回バッテリーが上がった原因ははっきりしていません。今からどれくらい走りますか」
依頼者
「10〜15分くらいです」
中村さん
「バッテリーがたまらないと思いますので、1時間くらいかけて走ってもらえればかかるようになります」

依頼者
「不安はありますが、走れるということで安心しています」

トラブルへの対応を一つ終えたかと思うと。

中村さん
「また依頼がすぐ近くであります」

すぐに次の現場へ向かいます。先ほどと同じくバッテリー上がり。

依頼者
「大変です。しかもゴールデンウイークずっと使えない。困りました」
「ただ、街の中で止まらなくて良かったです」

中村さん
「最初バッテリー上がりと聞いていましたが、バッテリーを充電する発電機が悪かったです」

また、この日の夜は雨。作業中には依頼者が隊員に傘を差す場面も。

「優しい人もいて、やっていて良かったです」

多くの人たちが楽しむ一方で、舞台裏は大忙しだったゴールデンウイーク。それぞれに思い出が生まれていました。

この記事をシェア

最新のニュース

  • テレQ|テレQ ニュースPLUS
  • テレQ投稿BOX
  • アナウンサーズ公式Xはこちら
  • テレビ東京|[WBS]ワールドビジネスサテライト
  • テレビ東京|Newsモーニングサテライト
  • テレビ東京|昼サテ
  • テレビ東京|ゆうがたサテライト