公立小学校で「リーダー教育」大人の研修を小学生向けに3年間のプログラム 

2025/10/29 (水) 16:30

福岡市の公立小学校でAI時代のリーダーに求められる資質を育てるというユニークな授業が始まりました。子どもたちは一体どんなことを学ぶのでしょうか。

福岡市の西高宮小学校。先月、4年生を対象に独自で進める「リーダー教育」の授業がスタートしました。授業の様子をのぞいてみると「リーダー教育」のイメージと少し違います。

教員
「きょうのテーマはこちらになります。10〜20年以内に49%の仕事がなくなる(2015年発表)」

児童
「あ〜〜〜!」
「やばいやばい。やばいやばい」

教員
「49%仕事がなくなり続ける時代を君たちは生き続ける」

児童
「え〜〜」

教員
「となると自分事として考えておいた方が未来につながるのではないかなと考えております」

児童
「AIがたぶん50%ぐらいになっているんやない」
「たくさん勉強するしかないね」

何やら「私だったらどうするか」と自分事として考える練習をしていました。

ところで皆さんはリーダーと聞いてどんな人を思い浮かべますか?

街の声
「リーダーですか。人を引きつける人ったらしの人じゃないとついていけないと思う」
「みんなの輪を一つにする」
「やっぱり周りが応援したいと思える人じゃないですかね。独りよがりでも絶対うまくいかないので」
「人をまとめられる」
「キャプテンの経験があるとか」

多くの人が「大勢をまとめて引っ張る力」を求めているようです。今回の授業を監修するのは糸島市にある企業ラーナーズラーナー。最先端とされるアメリカのミネルバ大学の教育メソッドをもとにしたプログラムで全国の企業にリーダー研修を手掛けています。ラーナーズラーナーの黒川さんが考えるリーダーとは。ラーナーズラーナー

ラーナーズラーナー黒川公晴さん
「力強く全員を引っ張っていく、先頭に立って背中を見せながらというイメージではなく、それぞれの人間が自分や周囲に対して前向きな影響力を及ぼしていくことそのものがリーダーシップだと思っています」

リーダー=指導者ではなく「周りに前向きな影響を与える人」その背景には、AIの登場で人間の仕事が大きく変わる時代が来ていることがあると言います。

「AIをはじめ、いろいろな技術の変化とか、人の多様化も進んでいる中で、正解がないから、自分で考えて、自分なりの答えをもって変化を作っていく、影響を与えていくことが大切」

自分が何をしたいのかそしてAIに何をしてもらうのか行動につながる問題意識や、議論が求められています。

福岡市にあるIT企業LINEヤフーコミュニケーションズでは3年前からこのリーダー研修を導入しています。

鈴木社長は社員が状況把握を習慣にすることで自主性が高まったと話します。

LINEヤフーコミュニケーションズ 鈴木優輔社長
「会社の会議で事前に自分の考えを準備しておいて、あるいは周囲のメンバーにそれを働きかけておいて、会議に臨むようになるすると会議が全てディスカッションの場になるとうい効果が実際あります」

今回この考える習慣を身につける大人向けの研修を子どもたちの授業にも応用しているのです。

教員
「仕事がなくなる。これを自分事として考えてください」

「自分事として考える」これは考える習慣の一つ。物事をみて「自分だったらどうするか」と考えることで自分が社会の一員であるという意識が育ち、「何をしたらいいですか」という指示待ちから脱却できると言います。さて子どもたちは、「仕事がなくなる」という今まで考えもしなかった状況を踏まえ、どんな答えを導き出したのでしょうか。

児童
「AIがどんどん仕事を取っていくんだったら人間だって取っていけばいいじゃん」「自分たちもできることをしてAIと共存していく道を選ぶ」
「人間とAIどちらにも足りないものを探します」

正解のない問いを自分事ととして考え「どう行動すべきかを見つけていく」それがこのリーダー教育の狙いです。この授業を提案したのは西高宮小学校の教員山口さんです。

西高宮小学校 山口大翔教諭
「子どもたちが不確実な世界に飛び込んでいく中で、この学習で身につけた思考習慣を使えば、こうやってみたらどうかなと一歩ずつ踏み出していける。卒業後の人生を後押しできればと思います」

子どもたちの反応は。

児童
「最初はリーダーはみんなのためにすごく活躍するものだと思っていました。でもきょうの話を聞くと、みんなで協力することが大事だと思いました」
「ポジティブにやっていく感じ。諦めずにどんどんやるみたいな感じ。楽しみだしワクワクする」

AIにはできない「何かをしたい」という意志をどう自分の中で育てていくか「リーダー教育」は課題から行動を生みだす訓練とも言えます。3年間にわたる取り組みを通して子どもたちがどう成長するのか注目です。

この記事をシェア

最新のニュース

  • テレQ|テレQ ニュースPLUS
  • テレQ投稿BOX
  • アナウンサーズ公式Xはこちら
  • テレビ東京|[WBS]ワールドビジネスサテライト
  • テレビ東京|Newsモーニングサテライト
  • テレビ東京|昼サテ
  • テレビ東京|ゆうがたサテライト