TVQ九州放送

未来の主役 地球の子どもたち

【未来の主役 出演者大募集】
 皆さんの周りの「夢に向かって頑張る子どもたち」を教えて下さい。

フォームでのご応募

応募フォームはこちら

封書でのご応募

@お名前
Aご住所
B電話番号
Cメールアドレス
D紹介したいお子さんについて
E紹介したいお子さんとのご関係(兄弟、知人とか)

【あて先】〒812-8570
福岡県福岡市博多区住吉2-3-1
株式会社TVQ九州放送
「未来の主役」係

1月17日(金) 夜7時55分 和歌山「美空ひばりに憧れる少年」
【内容】小学5年の木谷 紳之介(きたに しんのすけ)くん(11歳)は演歌が大好き。音楽一家で育って紳之介くんは歌手として活動している。そのレパートリーのほとんどは昭和の歌謡曲だ。そのきっかけが昭和の歌姫「美空ひばり」。幼い頃に聞いたその歌声に魅了され、美空ひばりのようになりたいと歌手の道へ進んだ。11月、紳之介くんはコンサートに招待された。お客さんは目の不自由な高齢者だ。歌声だけで感動を届ける事が出来るのか!?

1月10日(金) 夜7時25分 岐阜「フリースタイルスクーターの少年」
【内容】高校1年の鳴海 瑛太(なるみ えいた)さん(16歳)が打ち込んでいるのが「フリースタイルスクーター」。競技用のキックボードを使い技を競うアーバンスポーツだ。瑛太さんは生まれつき視覚障がいがあり、視力は0・02。眼鏡を装着しても視力は上がらない。夢中に練習を続ける瑛太さんに、お父さんは特製の練習場を作りサポートし、全国大会では見事2位に輝いた。瑛太さんは今、街のイベントで技を披露している。そこには伝えたい思いが…

1月4日(土) 昼12時55分 和歌山「落語ブラザーズ」
【内容】小学4年の松本 滉正(まつもと こうせい)くん(10歳)が打ち込んでいるのは、落語。おじいちゃんの影響で落語を始め、去年の全国大会では優秀賞に輝いた。そんな滉正くんに影響されたのは弟のあさひくん(8歳)。「お兄ちゃんのように人を笑わせたい」と落語をはじめ。兄弟で様々なイベントに出ている。そんな2人はある画期的な落語の手法を編み出し、町のイベントでトリを任された。果たして、お客さんの反応はいかに?

12月27日(金) 夜6時55分 福岡「スピードスケートの少年」
【内容】高校1年の森 瑛一朗(もり えいいちろう)さん(16歳)が打ち込んでいるのは、スピードスケート。平均時速43キロの中で、熾烈な駆け引きが行われるショートトラックと呼ばれる種目だ。オリンピック選手の滑る姿に憧れ競技を始めた瑛一朗さんは今年、アジア大会で3冠に輝いた。さらに今年から寮生活をはじめ、より競技と深く向き合っている。11月、瑛一朗さんは選手権に挑んだ。オリンピック選手も参加する熾烈な戦いだ。その結果は?

12月20日(金) 夜7時25分 福岡「ハードルの少女」
【内容】中学2年の今村 好花(いまむら このか)さん(14歳)は、陸上のハードル選手。今年の大会で自己ベスト13秒50の走りを見せ、中学歴代4位の記録を残した。「ハードルの細かな動きや足のキレを重点的に練習している」と語る好花さん。その練習時間のほとんどをフォームの調整に費やし歩幅や姿勢を整えることで0.1秒でもスピードを上げていく。自宅に帰っても黙々と練習を続ける好花さん。その裏には過去の悔しい経験が…

12月13日(金) 夜7時55分 福島「おむすび少年」
【内容】小学3年の永岡 皐(ながおか こう)くん(9歳)は料理が大好き。今年ご当地食材を使ったおむすびの大会で日本一に輝いた。その受賞作が「フクシマりんごおむすび」。子供ならではの発想でリンゴと和風ダレを絡めたおむすびは、近所で散歩中に見つけたリンゴから閃いた。そんな皐くんは来年の大会に向け次回作を考案中。今回もメインに使うのは福島ならではのある食材だ。自信作を持って家族にお披露目した皐くん。果たしてその評価は?

12月6日(金) 夜7時55分 宮崎「牛飼いの少年」
【内容】小学4年の佐藤 千慈(さとう せんじ)くん(9歳)は牛が大好きな男の子。千慈くんの実家は雌牛を育て子牛をセリに出す繁殖農家。「牛が懐いてる姿が可愛い」と語る千慈くんは朝の5時から牛のお世話をして、ときには牛舎で眠っちゃうことも…。千慈くんには大事に育てている原田さんという牛がいて、いま新たな命を授かっている。「元気な子供を産んでね」と声をかける千慈くん。無事に元気な赤ちゃんは生まれるのか?

11月29日(金) 夜7時55分 香川「フラダンスの少年」
【内容】小学6年の松本 瑛太(まつもと えいた)くん(11歳)が熱中しているのは、フラダンス。フラダンスは振り付けに意味があり、「究極の手話」とも言われている。その起源は男性が踊る「神への祈り」という説も。瑛太くんは、フラダンサーであるお母さんの影響で3歳から始め、ハワイの空港では、飛び入りで踊り出すほど生粋のフラ好きだ。「フラの魅力を男性にも伝えたい」と語る瑛太くんは、ある公演に挑む。極度の緊張のなか成功するのか・・・

11月22日(金) 夜7時55分 宮崎「サーフィンの少年」
【内容】中学2年の宇野 雅志(うの まさむね)くん(14歳)が打ち込んでいるのは、サーフィン。お父さんの影響で初めてボードに乗ったのは3歳の時。以来、親子二人三脚で練習を続け一昨年、同世代の日本チャンピオンに輝いた。真面目でストイックな雅志くんは、登校前の朝5時から朝練をし、放課後も海へ行くという。これを11年間続けている。「波がないと生きていけない」と語る雅志くんは、全日本選手権に出場した。果たして、結果は・・・

11月15日(金) 夜7時55分 神奈川「BMXの少女」
【内容】小学4年の梅林 夢舞(うめばやし ゆま)ちゃん(9歳)が熱中しているのは、BMX。夢舞ちゃんが行う「フリースタイル」はジャンプ台を使い、その技の得点を競い合う自転車競技。夢舞ちゃんは東京オリンピックの演技を見て、5歳の時に初挑戦。そして去年、同世代の年間チャンピオンに輝いた。しかし、練習中に転倒し、アゴを5針縫う大怪我を負ってしまった。そんな中迎えた全国大会。果たして、恐怖に打ち勝つことはできるのか・・・

11月8日(金) 夜7時25分 福岡「ビーチサッカーの少年」
【内容】小学5年の増田 悠真(ますだ ゆうしん)くん(11歳)が熱中しているのは、ビーチサッカー。各チーム5人で砂浜をコートに、裸足でボールを蹴って得点を競う競技で、悠真くんはチームのエースストライカー。保育園の時、日本代表選手も輩出する強豪ビーチサッカーチームの試合を初めて見て虜になり、すぐにジュニアチームの練習に参加した。悠真くんは憧れている選手のようになりたいと練習が終わった後も見学をしている。そんな悠真くんの夢は?

11月1日(金) 夜7時55分 佐賀「伝統を受け継ぐ少年」
【内容】佐賀県に伝わる民俗芸能「面浮立(めんぶりゅう)」。特に母ヶ浦(ほうがうら)面浮立は長い毛の鬼面と力強い踊りが特徴的で佐賀県の重要文化財にも指定されている。小学4年の松本 京(まつもと きょう)くん(10歳)はこの伝統芸能に夢中。京くんの家は、お父さんやお兄さんも参加する面浮立一家で、宝物はお父さんから貰った鬼面。「伝統を終わらせたくない」と語る京くんは、夏休みの時間を練習に費やし本番を迎える。果たして練習の成果は?

10月25日(金) 夜7時55分 東京「起業家の少年」
【内容】中学3年のレウォンくん(14歳)は、12歳で株式会社polarewon(ポラレウォン)という会社を起業した中学生社長。彼は遊びながら元素を覚える「元素カルタ」を開発し販売している。小学2年の時、世の中の全てが元素でできていると知り元素に魅了され、クラウドファンディングで380万円を集めて商品化した。レウォンくんはいま新たな学習道具を開発中。従来の漢字ドリルにレウォン社長流の遊び心を加えたという画期的なアイテムとは?

10月18日(金) 夜7時55分 群馬「エアロビックの少女」
【内容】中学2年の高橋 奏葉(たかはし かのは)さん(14歳)が打ち込んでいるのは、エアロビック。エアロビックは動きの正確性や表現力の高さを競い合う競技。奏葉さんは今年行われた世界大会で優勝、見事3連覇達成した。6歳の時に、現在も指導者である先生の誘いを受けてエアロビックの道に進んだ奏葉さん。華麗なる成績の裏には幼少期から書き続けたあるノートの存在が・・・。さらに新たに習得中という高難易度のスゴ技を披露!

10月11日(金) 夜7時25分 福岡「アサラトの少年」
【内容】小学3年の桑原 慧人(くわばら けいと)くん(8歳)がハマっているのは、アサラト。アサラトは西アフリカ生まれの民族楽器で、振ったりぶつけたりすることで様々なリズムを奏でられる。2年前、音楽好きのお父さんの影響でアサラトに触れた慧人くん。その魅力を広めたいと定期的にSNSで発信し総再生数は4000万回超え!世界中から注目を集めている。8月、慧人くんはよりアサラトを広めるべくイベントに参加。果たして、お客さんの反応は?

10月4日(金) 夜7時55分 奈良「大道芸の少年」
【内容】夏祭りで会場を沸かせたのは、小学4年のぶっきーくん(9歳)。彼が熱中しているのは、大道芸。保育園で見たマジックショーに衝撃を受け、自分も観客を驚かせたいと小学2年から本格的に大道芸に打ち込んできた。その活動がSNSで話題を呼び、今では年間70公演をこなす売れっ子になった。そんなぶっきーくんにこの夏、保育園から出演依頼が届いた。かつてマジシャンからもらった夢を今度は自分が与える番。果たして、大技は成功するのか?

9月27日(金) 夜7時55分 東京「バリスタの少年」
【内容】小学2年の小澤 俊介(おざわ しゅんすけ)くん(8歳)が熱中しているのが、コーヒー作り。5歳の頃、たまたま入ったカフェで飲んだハニーラテの美味しさに衝撃を受け、コーヒーの虜になった。そんな俊介くんがバリスタとして自作のコーヒーを振る舞うイベントに挑む。「アイスコーヒー」の作り方に悩んでいた俊介くんは、試作を続けた結果、「コーヒー×おもちゃ」という革命的な秘技を編み出した。果たしてお客さんの反応は!?

9月20日(金) 夜7時55分 埼玉「卓球少女」
【内容】小学4年の木方 菜々美(きほう ななみ)ちゃん(10歳)が打ち込んでいるのは、卓球。3歳でラケットを握り、すぐさまスマッシュを披露。わずか4歳という若さで、プロ卓球チームと契約。2022年には念願の全国優勝を達成。そんな菜々美ちゃんのお父さんは元日本代表、お母さんは元実業団選手。そして、兄弟も全員卓球の道に進む卓球一家だ。朝練や体幹トレーニング、夜練と365日間休まず練習をしている。ここまで努力の先にはある目標が?

9月13日(金) 夜7時55分 福岡「ライフセーバーの少女」
【内容】高校1年の小嶋 文葉(こじま あやは)さん(15歳)は、女子高生のライフセーバーだ。ライフセーバーは、監視や海水の測定など海の事故を未然に防ぐお仕事。幼い頃から海が大好きだった文葉さんは、今年ライフセーバーの試験に合格しボランティアとして活動している。海水浴に来たお客さんに笑顔で声をかける文葉さんだが、その背景には中学時代にコロナ禍で感じた閉塞感が影響していると語る。彼女が今抱く、壮大な夢とは・・・

9月6日(金) 夜7時55分 佐賀「和太鼓の少女」
【内容】中学3年の山下 穂華(やました ほのか)さん(14歳)が熱中しているのは、和太鼓。地元を盛り上げるために結成された和太鼓チーム「竜童(りんどう)」のまとめ役として後輩を指揮し、自宅では枕とクッションを相手に自主練に打ち込む日々。「太鼓を通して明るい性格になった」と語る穂華さんは、唐津市内の神社で行われるお祭りで和太鼓の演奏を披露することになる。果たして成功するのか・・・

8月30日(金) 夜7時55分 福岡「サッカーの少年」
【内容】小学6年の伊藤 颯亮(いとう そうすけ)くん(11歳)が打ち込んでいるのは、サッカー。一昨年スペインの強豪レアルマドリードが日本で主催するイベントで小中学生200人の中からたった1人MVPを獲得した日本サッカー界の至宝。「技が決まったり、スーパーゴールが決まるのが気持ちいい。」と話す颯亮くん。カメラに向かってスゴ技を披露。今、日本のサッカーファンから注目を浴びる颯亮くんは今年、ある大きな決断をした。それは一体?

8月23日(金) 夜7時55分 福岡「バトントワリングの少年」
【内容】高校3年の田中 紫陽(たなか しよう)さん(17歳)が打ち込んでいるのは、バトントワリング。約70cmの棒を回転させながら体の一部の様に扱い、バトンの操作とダンスを組み合わせた芸術性の高いスポーツ。きっかけはお母さんが見ていたDVD。1人の男の子がバトンを回す場面があり、その光景に魅了されて以来、15年間バトン漬けの毎日。去年は日本代表として世界選手権で銀メダルを獲得した紫陽さんが高校最後の年に行っていることとは?

8月16日(金) 夜7時55分 茨城「ゴルフの少女」
【内容】小学2年の森 心花(たかもり こはな)ちゃん(7歳)は、ゴルフの世界チャンピオン。4歳の時、お父さんがおもちゃのゴルフセットを買ってあげたところ大ハマり。今では、お父さんと一緒に放課後毎日練習に励み、月1回、プロゴルファーによるレッスンも行っている。多い時は1日で200球も打つのだそう。そんな日本ゴルフ界の期待の星と言われる心花ちゃんは、今年も日本代表として世界大会に出場。果たして結果は・・・

8月9日(金) 夜7時55分 福岡「カラーガードの少女」
【内容】小学6年の江原 由菜(えはら ゆな)さん(11歳)が熱中しているのは、カラーガード。カラーガードはフラッグやライフルと呼ばれる道具を使うパフォーマンス。由菜さんは小学1年の時に、初めて演技を見てその美しさに圧倒され、以来、ひたむきに練習に打ち込み、2年連続で最優秀賞を獲得した。7月、由菜さんは九州大会に出場した。「ノーミスで手先を綺麗にすること」を目標に、緊張の中演技がスタート。しかし思わぬ結末が・・・

8月3日(土) 昼2時23分 佐賀「ミズアオイの少女」
【内容】小学6年の前田 遥香(まえだ はるか)さん(12歳)はミズアオイという植物の保護活動を行っている。青紫色の可愛いお花が特徴的なミズアオイは、かつては全国的に見られる植物だったが、農薬や化学肥料の影響で年々減少し、今絶滅が心配されている。遥香さんは小学1年の時に初めてミズアオイのお花を見て心を奪われた。以来、毎年の自由研究のテーマにしたり、自宅で栽培まで行う。今回は、大事に育てたミズアオイの苗を近所の池へと移植した。

7月26日(金) 夜7時55分 大阪「けん玉の少年」
【内容】中学1年の川本 凌雅(かわもと りょうが)くん(13歳)が熱中しているのは、けん玉。海外でもストリートスポーツとして人気を集めるけん玉。凌雅くんは去年小学生ながらワールドカップに出場し、世界11位と大健闘。けん玉を始めたのは5歳のとき。以来、けん玉に魅了されて輝かしい成績を収めていった。技の種類が沢山あり、難しい技ができると嬉しくなるという凌雅くんが世界大会に向けてある技を猛特訓している。その技とは一体?

7月19日(金) 夜9時09分 長崎「変面師×モデルの少女」
【内容】中学3年の大江 真生(おおえ まお)さん(14歳)は異なるジャンルの二刀流に挑んでいる。ひとつはファッションモデル。5歳からモデルの道に進み、多くのファッションショーに出演している。そしてもうひとつは、変面師。一瞬で次々とお面が変わる中国の伝統芸能「変面」。幼い頃は極度の人見知りだったが、沢山の人の前でパフォーマンスできるまでに成長した。そんな真生さんがイベントに呼ばれ変面を披露することになった。お客さんの反応は?

7月12日(金) 夜7時55分 東京「相撲の少年」
【内容】小学2年の渡邊 陽真(わたなべ はるま)くん(8歳)が熱中しているのは、相撲。体重24kgと小柄な体格ながら、全国大会で優勝を勝ち取った。陽真くんが通っている道場で様々な格闘術を教わり、その中で相撲を体験。相撲にどっぷりハマったのだそう。しかし、前回出場した大会では3位という悔しい結果に終わってしまった。次こそはその雪辱を果たしたいという陽真くんが大会に出場。果たして結果は・・・?

7月5日(金) 夜7時55分 静岡「忍者に憧れる少年」
【内容】小学6年生の北村 桃李(きたむら とうり)くん(11歳)が扮するのは忍者 桃ノ助。休日は忍者に変身し、地域ボランティアとして掛川市の魅力を発信するため、地元の観光地やイベントなどで活動している。きっかけは同じく忍者として活動しているお父さん。引っ込み思案な桃李くんが変わるキッカケになればと思い2年前に誘った。人前に出れるようになり、人を喜ばせることの楽しさを学んだ桃李くんが今、新たな武器を修行中なんだそう・・・