TVQ九州放送

未来の主役 地球の子どもたち

12月28日(水) 年末特集「復興の中で輝く子どもたち」
 (テレビ東京 12月24日(土))
【内容】東日本大震災。この未曾有の災害からの復興の中で「未来の主役」が見たのは悲しみの中で強く生きる子どもたちの姿でした。岩手・山田町の避難所では被災者のお年寄りに声をかけてまわる少年、陸前高田市では毎年恒例の七夕祭りを盛り上げようと短冊に願いを書く少女、そして大槌町では得意の民謡でみんなを元気づけようという少女に出会いました。こうした子どもたちの姿は被災地の人々にとって何にも変えがたい宝物でした。

12月21日(水) カナダ「初めてのサーモン漁」
 (テレビ東京 12月17日(土))
【内容】アラスカ(アメリカ合衆国)との国境近くを流れる幅数メートルの小さな川。この川を遡上してくるサーモンを獲ることができるのは、カナダ先住民であるトリンギット族のみ。主人公のジョナ君(7)はトリンギット族の血をひく少年。修行として、儀式として祖父の指導の元初めてサーモン漁に挑戦しました。先に鍵のついた棒でひっかけて獲るという昔ながらの漁。はたしてジョナ君はサーモンの捕獲に成功するのでしょうか。

12月14日(水) 日本・岩手「亡き監督との約束」
 (テレビ東京 12月10日(土))
【内容】東日本大震災から8か月、津波で大きな被害を受けた岩手県大槌町では今もなお学校は仮設のプレハブ校舎。大槌中学校2年生三浦幸也(こうや)君が所属する相撲部では土俵が津波に流され、練習は町の施設を借りて行っています。今回の震災で幸也君たちは相撲部の監督、駒林監督を津波に奪われました。「全国大会へ」というのが駒林監督の口癖。その言葉を監督との約束として部員たちは頑張っています。

12月7日(水)アラスカ(アメリカ合衆国)「私は小さなナチュラリスト」
 (テレビ東京 12月3日(土))
【内容】父親がナチュラリスト、いわゆる自然観察や保護を仕事にしていることもあり、生まれた時からアラスカの大自然を相手に遊んできたステラ・オードネズちゃん(8)。番組の中で走り回っている場所はたまたまクマが出なかっただけという原野。もちろん、危ないと感じたら無理はしないそうです。今回、ステラちゃんが案内してくれた川でかなりの至近距離(4〜50メートル)で野生のハイイログマの撮影に成功しました。正直、怖かったです。

11月30日(水)ニュージーランド 「動物が大好き」 
 (テレビ東京 11月26日(土))
【内容】国土の半分近くが牧草地といわれるニュージーランド。もちろん放牧業が盛んで、今回の主人公タリア・グラハムちゃん(8)の家も放牧業を営んでいます。羊や馬に囲まれて生活してきただけに動物が大好き。母親が乗馬の元オリンピック候補選手だったこともあり、今では母親が教えてくれる競技としての乗馬に夢中です。家業の手伝いは大変だけど、とにかく毎日が楽しくてしょうがない、将来の夢がいっぱいの女の子です。

11月23日(水)カナダ 「先住民族の心を伝える」 
 (テレビ東京 11月19日(土) )
【内容】アラスカ(アメリカ合衆国)との国境に近いホワイトホースの町にはカナダの先住民族トリンギットの人々が数多く暮らしています。ミーガン・ジェンセンさん(16)もその一人。彼女には不思議な能力があり、自然の中に入り瞑想をすると祖先の声が聞こえてくる(イメー ジできる)といいます。そんなミーガンさんの夢は民族に伝わってきた文化を未来に残すアーティストになることです。

11月16日(水)イギリス 「歴史のとりこになった少年」 
 (テレビ東京 11月12日(土) )
【内容】イギリス南部の小さな町ウィンカントンは中世の偉大な権力者、アルフレッド大王が侵略者から祖国を守るために挙兵をした場所。この町に住むジャック君(11)は歴史が大好きな少年です。そのきっかけとなったのは父親にもらったイギリス中世の戦いを再現したジオラマ作りでした。長い歴史の中でもアルフレッド大王の時代が大好きです。今はまだイギリスの歴史が中心ですが、将来は父親といっしょに世界の史跡を巡るのが夢です。

11月9日(水)韓国 「ビリヤードで世界を目指す」 
 (テレビ東京 11月5日(土) )
【内容】韓国、スウォン市の中学校に通うチョ・ミョンウ君(13)は。両親が離婚し、ビリヤード場で働く父親に付いていったのをきっかけにミョンウ君はビリヤードを始めました。すぐにその才能は開花し、なんと9歳でプロ選手になったという凄腕の持ち主です。今では父親も仕事をやめて息子の専属コーチとなり、寝食をともにしながら世界一を目指しています。そんなミョンウ君の夢は、世界一になって父親を喜ばせることだと教えてくれました。

11月2日(水)日本・宮城 「ジャンベでみんなを元気に」
 (テレビ東京 10月29日(土) )
【内容】東日本大震災で大きな被害を受けた宮城県の東部沿岸、七ヶ浜町。この町のパーカッションアンサンブル「グルーブセブン」に所属する緒方蓮(れん)君8歳はアフリカの打楽器「ジャンベ」を担当。蓮君の自宅は津波の被害を逃れましたが、最近まで周辺住民の避難所となっていました。「被災者が助け合う生活の中で息子は"役割"を持つことの大切さを学んだ」と救助活動から帰ってきた自衛官の母親美保さんが話してくれました。そんな蓮君の願いは早く町が元の姿に戻ることです。

10月26日(水)イギリス 「お母さんは日本人」
 (テレビ東京 10月22日(土) )
【内容】イギリス南部の町、バースに住むベニオ・グリーソンちゃん(10)の父親はイギリス人で母親は日本人。ベニオちゃんは新体操を始めてわずか2年足らずでジュニアではイギリストップクラスの実力になりました。同じクラブにいるカリナさんはロンドンオリンピックのイギリス代表候補でベニオちゃんの目標であると同時に、心の支えでもあるのです。なぜならカリナさんも同じ境遇、母親が日本人だからです。もちろんベニオちゃんの夢もオリンピック出場です。

10月19日(水)韓国 「サックスに夢をかける」
 (テレビ東京 10月15日(土) )
【内容】韓国、ウィジョンブ市に住むイ・スジョンちゃん(12)は幼いころからの度重なる頭の手術の影響で左目の視力を失いました。そんな彼女に生きる希望を与えてくれたのがサックスとの出会いでした。今ではコンクールで入賞する腕前を持つスジョンちゃんですが、それも毎日の努力のたまもの。「障害をもつ人たちに勇気を与えたい」というのがスジョンちゃんの夢、ハンディをハンディと思わない前向きな姿勢が印象的な女の子です。

10月12日(水)タイ 「イスラム文化を伝えたい」
 (テレビ東京 10月8日(土) )
【内容】人口のおよそ9割以上が仏教徒と言われる国タイ。首都バンコクや南部にはわずかながらイスラム教を信仰する人々が平穏な生活を送っています。今回主人公のチョー君とジャック君は双子の兄弟。取材時は国王の誕生日を祝うイベントでのステージへ向け、イスラム文化の色濃いダンス練習に励んでいました。昨今、イスラム教徒による事件を耳にするたび残念な思いをするという2人。イスラム教への偏見や誤解を少しでも減らせればという願いでステージに立ちます。

10月5日(水)パプアニューギニア 「双子のラガーマン」
 (テレビ東京 10月1日(土) )
【内容】日本は予選敗退に終わった今年のラグビーワールドカップ。ラグビーの世界ではニュージーランド、オーストラリアの強さが光りますが、今回はそのお隣のパプアニューギニアから双子のラガーマン、マティオス君とジュニア君11歳をご紹介します。この国ではラグビーは国民的スポーツと言われ、子どもたちは幼いころから裸足で楕円のボールを追いかけています。双子の兄は国のラグビー代表選手で自分の果たせなかった夢を弟たちに託します。将来パプアニューギニアがワールドカップに出場した時は2人の名前があるかもしれません。

9月28日(水)トリニダード・トバゴ 「みんなをハッピーに」
 (テレビ東京 9月24日(土) )
【内容】カリブ海に浮かぶ2つの島からなる国、トリニダード・トバゴで生まれた20世紀最後にして最大のアコースティック楽器と言われるスティールパン。石油のドラム缶が原型と いうこのユニークな楽器に夢中の少年、ロンデル君(10)が今回の主人公です。 番組の冒頭で演奏するスティールパンバンドはロンデル君の住む町を拠点に世界で活躍している超人気バンド。日本でも公演したそうです。そんな環境に刺激されるのは当たり前。ロンデル君の夢はもちろんスティールパンのプロ奏者になること。今は誰よりもたくさん練習しています。

9月21日(水)日本・鹿児島 「屋久島の自然を守りたい」
 (テレビ東京 9月17日(土) )
【内容】1993年、島の面積の約20%が世界自然遺産に登録された屋久島。東洋のガラパゴスとさえ言われるほどの貴重な島の自然も、世界遺産登録による観光客激増の影響も少なくないと言われています。今回の主人公は7年前に大阪から家族で移住してきた前田さん一家の長女、海音(かいん)ちゃん11歳です。海音ちゃんが去年作った屋久島の自然をテーマにした壁新聞が全国コンクールで入賞、この壁新聞がきっかけで海音ちゃんは島の自然にますます興味を持ちました。最近彼女が特に関心を持っているのが、屋久杉の原生林でよく見られる古木を礎にしてあらたに若木が育つ「倒木更新」という自然の営みです。100年先の子どもたちにも屋久島の自然を残したい。それが海音ちゃんの夢です。

9月14日(水)パプアニューギニア 「ビルムを売って学校へ」
 (テレビ東京 9月10日(土) )
【内容】パプアニューギニアではほとんどの人がビルムと呼ばれるバッグを持っています。豊かな色彩とデザイン、しかも丈夫で長持ちというのが人気の秘密だそうです。地方都市ゴロカでこのビルムを自ら編んで売っている少女、ルディアンちゃん(11)に出会いました。両親を2年前に失った彼女は、養父母の家も飛び出して親戚の住むゴロカへ10日前に来たばかりでした。もちろん、学校へも行っていません。偶然にも取材中、彼女の境遇を知った兄が遠くから駆けつけ学費を渡しますが、ルディアンちゃんは兄の生活も苦しいのを知っているのか、再び町へとビルムを売りに出ます。将来は先生になって故郷で子どもたちに勉強を教えるのがルディアンちゃんの夢です。

9月7日(水)日本・岩手 「復興祭りの少女」
 (テレビ東京 9月3日(土) )
【内容】今年の8月、岩手県陸前高田市で毎年恒例の「うごく七夕祭り」が開催されました。東日本大震災で甚大な被害を受けた陸前高田市では、一時このお祭りの開催も危ぶまれましたが、町の復興の象徴として町の人が努力しなんとか開催にこぎつけました。今回はこのお祭りでお囃子の笛を吹く熊谷妃奈子さん(12)が主人公です。自宅は津波で流されたものの、幸いなことに家族は全員無事だった妃奈子さん。当然ながら彼女が今年のお祭りにかける意識は特別なもの。山車にかざる七夕の短冊に彼女は「人々が本当の笑顔を取り戻せますように」との願いを書きました。一日も早い被災地の復興と人々に本当の笑顔が戻ることを願ってやみません。

8月31日(水)セントルシア 「待ちに待ったカーニバル」
 (テレビ東京 8月27日(土) )
【内容】カリブ海に浮かぶ日本の淡路島ほどの小さな島国セントルシア。この国では毎年7月、盛大なカーニバルが開催されます。老若男女、すべての人がこのイベントを楽しみにしているといいます。クリスタル・ミッシェルちゃん(12)もそのひとり。カーニバルではチームごとのテーマにそってダンスを踊り、その美しさや技術を競います。でも、クリスタルちゃんにとって「結果」は二の次。とにかく「楽しんで踊ること」が彼女のテーマでした。両親は共働きで、弟の面倒や家事を任されている忙しい身のクリスタルちゃん。そんな彼女がダンスで見せてくれた底抜けな明るさがとても印象的でした。

8月24日(水)パプアニューギニア 「マッドマンダンスに初挑戦」
 (テレビ東京 8月20日(土) )
【内容】南太平洋、オーストラリアの北にある熱帯の島国パプアニューギニア。部族の数が800を超えるといわれるこの国ではかつて、外部からの侵略者や部族間の争いが耐えなかったそうです。そんな中で生まれたのがマッドマン、いわゆる「泥人間」でした。見るも恐ろしい泥の仮面をかぶってゆっくりと踊る。これを見た敵は恐ろしさのあまり逃げ出したといいます。この風習をダンスとして残すゲルメヤカ村。この村に住む少年ノーマン君(13)は今年はじめてこのマッドマンダンスに自分で作った泥の仮面で参加することになりました。それはまた、ノーマン君がこの村の大人として認められた証でもあったのです。

8月17日(水)日本・岩手 「民謡でみんなを元気に」
 (テレビ東京 8月13日(土) )
【内容】先の東日本大震災で大きな被害を受けた岩手県大槌町。この町に民謡の全国大会グランプリを受賞した少女がいました。臼澤岬ちゃん(13)です。今は震災の影響からあまり稽古ができないとのこと。(稽古場所は避難所になっていました)岬ちゃんはその避難所で手伝いをしながら大好きな民謡が歌える日を待っていました。偶然にも取材の日に避難所での慰問公演が決まり、その夜さっそく稽古が行われました。ところが、運悪くこの時岬ちゃんは夏風邪をひいていて咳がとまりません。それでも避難所のみんなのために岬ちゃんは歌うことにしたのです。そして公演の日を迎えるのですが・・・。

8月10日(水)日本・福岡 「エースピッチャーの条件」
 (テレビ東京 8月6日(土) )
【内容】今回の主人公は福岡県糸島市に住む身長184cm、野球がとにかく大好きという、坂本拓也君(14)です。彼が所属している少年硬式野球チーム「糸島ボーイズ」は創設3年で県内でもかなりの実力を持つといわれるチーム。拓也君のポジションは投手。しかし、チームの上級生に絶対的なエースがいて、拓也君は今のところ控え。同じ学年にもライバルがたくさんいる中、信頼される投手に、そしてチームのエースになるためにと人一倍練習をする拓也君。もちろん将来の夢は「甲子園」です。

8月3日(水)韓国 「韓国の歌を歌いながらドラムを叩く少年」
 (テレビ東京 7月30日(土) )
【内容】韓国の伝統芸能「パンソリ」は、物語を語りながら歌う口承文芸の一つです。韓国・ソウルに住むキム・テヒョン君(10)は、「パンソリ」をドラムに取り入れています。パンソリを歌いながら、韓国のリズムでドラムを叩きます。学校が終わると毎日、ドラムの練習場へ向かいます。父親との練習は一日も欠かさず、食事と睡眠以外を練習に費やす事もしばしば。マンガを読んでいるときも、両足は、バスドラムのリズム練習。リズムが体にしみついているテヒョン君が目指しているものは、ドラムを通して「韓国の音楽」を世界の人々に知ってもらうことです。

7月27日(水)ベリーズ 「島の環境を守る少女」
 (テレビ東京 7月23日(土) )
【内容】乱獲の影響で、絶滅の危機にあると言われるアメリカ・マナティ。中米の小さな国・ベリーズの沖合いに浮かぶキーカーカー島に住むアリセリさん(12)は、激減したマナティの保護や、島の環境を守る活動を積極的に行っています。活動を始めたきっかけ は大好きな祖父の存在。祖父は自分の仕事を犠牲にしてまで、マナティ保護に人生を捧げ、国をも動かしたという人物。そんな祖父の情熱に打たれという彼女は、取材の日も、島で唯一のマングローブの森へ、調査に出かけて行きました。

7月20日(水)ボリビア 「雑貨屋を手伝う少女」
 (テレビ東京 7月16日(土) )
内容】世界で一番高い場所にある首都、ボリビアのラ・パス。すり鉢状の独特な地形の町は中心部の低地には裕福な家、周辺の高い場所は経済的に貧しい家が多いといわれています。その高い場所に今回の主人公イラセマちゃん(10)は住んでいます。生活に余裕は無いながらも、イラセマちゃんは街の中心部にある私立の学校に通わせてもらっています。少しでも家計のたしにしようと、母親の雑貨屋を毎日手伝っています。一生懸命勉強して、将来はお医者さんになるというのが、イラセマちゃんの夢です。

7月13日(水)イギリス 「バグパイプは勇気のあかし」
 (テレビ東京 7月9日(土) )
内容】イギリス北部の都市エディンバラは、かつてスコットランド王国の首都として栄えた町。長期に渡る戦争の末、18世紀初頭にブリテン連合王国(イギリスの前身)の一部となりました。この戦争でスコットランド軍の部隊はバグパイプの奏者を先頭に配し、敵を威嚇したといいます。もちろん武器ではないため多くの兵士が命を落としたと言われています。そんな歴史を持つ楽器バグパイプに興味を抱く少年がいました。アンガス君(12)です。アンガス君が目指すのは、もちろんバンドの先頭で演奏すること。今回の取材では、はじめて先頭での演奏にチャレンジしました。

7月6日(水)アメリカ 「勝って知る武道の精神」
 (テレビ東京 7月2日(土) )
内容】日本の武道、剣道が本格的にアメリカに渡って半世紀あまり。競技人口こそ少ないもののその実力は王国日本をおびやかすまでになっています。2006年の世界大会では日本の13連覇を阻止したのもこのアメリカでした。ジェニファーさん(12)は現在シアトルのジュニアではナンバー1といわれる実力の持ち主。剣道5段の父親の指導の下、全米大会制覇を狙っています。彼女の父親の口グセは「礼節を重んじる心」という武道の精神。ジェニファーさんは試合に勝つようになってこの言葉の意味が理解できるようになってきたそうです。

本文はここまでです。
本文を読み返す。ページトップへ戻る。上部メニューへ戻る。