福岡市で「生成AI」の体験イベント 夏休みの自由研究に

2025/08/01 (金) 16:30

近年、注目を浴びている「生成AI」。従来のAIに学習機能を加えた最先端の技術です。

街の人
「資料の要約をしてもらったり、すごく助かっています」

一方で。

「なかなか活用の場面がイメージできないです」
「(生成AIなどに)うとくて見ていて面白いと思うが使おうとは思わないです」

2024年度、総務省が調査した世界各国の生成AIの利用率。最も高い中国は8割を超えている一方で、日本は3割にも届いていません。そんな中、福岡市で1日開かれたのは中学生向けの生成AIの体験イベント。

参加者
「AIに興味があって参加しました。情報が正しいか正しくないか見分けるのが難しそうです」
「本を読むのが好きで自分でも書いてみたいです。情景などの表現を(生成AIに)書いてもらいたいです」

生成AI大手「チャットGPT」などの使用は13歳から。今回のイベントは早い段階で生成AIに触れ基本的な使い方などを学ぶことで身近に感じてもらうのが狙いです。例えば、このグループは「楽しんで遊べる公園が少ない」という課題を考えます。生成AIを駆使しながら話し合い出た結論は?

「中学生が遊べるようにAR(拡張現実)とAIを使ってデジタル宝探しができる回答が出ました」

公園にARゴーグルを設置し、仮想空間で宝探しを楽しめるようにするという大胆なアイデア。

「自分たちでは意見が出にくいです。AIが意見を出してくれて考えることができました」

中学生たちは、活動を通してどんなことを感じたのでしょうか。

「(生成AIは)うまく使えば自分の生活を助けてくれて、楽しく使えるものだと学びました」
「これからもいろいろなところで使い、仕事などでも将来的に使っていきたいです」

この記事をシェア

最新のニュース

  • テレQ|テレQ ニュースPLUS
  • テレQ投稿BOX
  • アナウンサーズ公式Xはこちら
  • テレビ東京|[WBS]ワールドビジネスサテライト
  • テレビ東京|Newsモーニングサテライト
  • テレビ東京|昼サテ
  • テレビ東京|ゆうがたサテライト