歴史ある「流鏑馬」 福岡市・飯盛神社の秋季大祭で武士道の“究極の技”披露

2025/10/09 (木) 16:30

記者
「馬に乗った射手が今、矢を放ちました。見事、的の中心を射抜きました。華麗なる武士道の技。生で見るその迫力は、圧巻の一言に尽きますね」

福岡市西区の飯盛神社では秋季大祭の流鏑馬(やぶさめ)神事が執り行われました。

この神事は、五穀豊穣や無病息災などを願い江戸時代の1838年に始まったとされ、福岡市の無形民俗文化財に指定されています。

約300mの参道に3つの的が設けられ、矢が命中するたびに見物客から大きな拍手が送られていました。

この記事をシェア

最新のニュース

  • テレQ|テレQ ニュースPLUS
  • テレQ投稿BOX
  • アナウンサーズ公式Xはこちら
  • テレビ東京|[WBS]ワールドビジネスサテライト
  • テレビ東京|Newsモーニングサテライト
  • テレビ東京|昼サテ
  • テレビ東京|ゆうがたサテライト