九州工業大学で海外の学生を招いてワークショップ開催

2025/08/21 (木) 16:30

九工大生 
「僕の誕生日は2月13日。あなたは?」
韓国の学生
「私の誕生日は“山の日”です」

英語で会話する大学生。北九州市の九州工業大学で8月21日スタートしたのは、海外の大学生とのワークショップです。世界で活躍できる人材づくりを目的として、2年前から行っています。ワークショップには、九工大の学生の他、台湾の台北科技大学、韓国の釜山大学の学生41人が参加しています。初日は、自己紹介から始まりました。このワークショップでは学生たちが6つのチームに分かれて自律走行型の車を製造。1週間後までにいかに早く正確にボールの色を判断して運ぶ車をつくれるかを競います。学生たちは、マイコンや小型カメラなど同じ部品を使用します。どんなソフトを協力して入力できるかが勝負のポイントです。

九州工業大学4年 鎌田真綸さん
「海外の人がいっぱい来ているのでコミュニケーションを取って、ロボカーをつくっていきたい」

九州工業大学 神谷亨教授
「(学生が)海外の人とどうやってコミュニケーションをとって会社で活躍できるかというのを考えてもらいたいので肌で実感しながら学んでもらいたい」

この記事をシェア

最新のニュース

  • テレQ|テレQ ニュースPLUS
  • テレQ投稿BOX
  • アナウンサーズ公式Xはこちら
  • テレビ東京|[WBS]ワールドビジネスサテライト
  • テレビ東京|Newsモーニングサテライト
  • テレビ東京|昼サテ
  • テレビ東京|ゆうがたサテライト