福岡・筑後市に400年続くお盆の奇祭 なんで真っ黒なの?

2025/08/14 (木) 16:30

記者
「男の子の顔にくろ〜いすすを塗りたくっていきます!」

全身を真っ黒に塗る子どもたち!頭には縄で作ったかぶり物を着けています。

「(記者Q.何している)鬼にしています」

鬼に、変える?

「わっしょい!わっしょい!」

子どもたちは、約20メートルの大綱を引きながら町中を練り歩きます。筑後市でお盆の時期に行われる「久富盆綱曳き」約400年続き県の無形民俗文化財に指定されています。

「がんばれ。がんばれ」

今年は12歳までの子どもたち30人が参加しました。奇祭と呼ばれる伝統行事に隠された目的とは?

久富観音堂盆綱曳き保存会 辻義満会長
「悪いことをして地獄に落ちた亡者をお盆の1日だけでも極楽浄土に引き上げて供養します。素直な子どもになってほしいです」

鬼に扮した子どもたちが大きな綱を引くことで地獄に落ちた人をお盆の1日だけ現世に引き上げ、供養したいという気持ちが込められているのです。

参加した子ども
「(祭りの)ありがたみが分かって良かったです」
「(人に)優しい祭りだと思います。楽しいので続いてほしいです」

この記事をシェア

最新のニュース

  • テレQ|テレQ ニュースPLUS
  • テレQ投稿BOX
  • アナウンサーズ公式Xはこちら
  • テレビ東京|[WBS]ワールドビジネスサテライト
  • テレビ東京|Newsモーニングサテライト
  • テレビ東京|昼サテ
  • テレビ東京|ゆうがたサテライト