9月の食品値上げ1400品目超 地元スーパーの思いは

2025/09/01 (月) 16:30

9月1日。多くの食品で価格の値上げが行われます。値上げされる食品の数が前の年を上回るのは、2025年1月以降、9か月連続です。

民間の調査会社帝国データバンクが国内の主な食品メーカー195社を対象に行った調査によりますと、9月、値上げされる食品は2024年の同じ月と比べて0.6%多い1422品目でした。主な品目ではソースやマヨネーズなどの調味料が427品目と最も多く、次いで冷凍食品などの加工食品が338品目、チョコレートなどの菓子が291品目となっています。こちらのスーパーでも値上げに直面しています。

エムズ美和台店 久松浩一店長
「(値上げは)消費者にとっても苦しいし、販売する方も売りづらくなるので、高くなると買ってもらえない懸念があるので、できるだけ値上げがないようにしていきたい」

値上げの要因としては、原材料価格の高騰や光熱費の上昇による生産コストの増加のほか、物流費の上昇などがあります。それでもすぐには、価格転嫁しないといいます。

「メーカー品に関しては直接取引していない商品は、ズレはあるがすぐには(価格が)上がらない」

調査会社によりますと、10月は半年ぶりに値上げする商品が3千品目台になると見込まれていて、当分値上げは続くとみられています。

この記事をシェア

最新のニュース

  • テレQ|テレQ ニュースPLUS
  • テレQ投稿BOX
  • アナウンサーズ公式Xはこちら
  • テレビ東京|[WBS]ワールドビジネスサテライト
  • テレビ東京|Newsモーニングサテライト
  • テレビ東京|昼サテ
  • テレビ東京|ゆうがたサテライト