「ワンビル」開業まもなく1カ月 天神のお昼事情は変化した?

2025/05/22 (木) 16:30

4月、福岡市天神にオープンした複合商業施設「ワンビル」。開業からおよそ1カ月がたち天神の「お昼事情」にも変化が出てきました。

記者
「平日の昼です。ワンビル地下1階の飲食フロアです。働く人たちなど多くの人がランチに訪れています」

福岡市天神の一等地にオープンしたワンフクオカビルディング通称ワンビル。全フロア合わせて1800席の飲食スペースを設けています。こちらはワンビル近くのIT企業に勤める男性2人。ランチのために訪れました。向かう先は。

男性
「どうしよう。これかこれ迷うな」

お弁当をテイクアウトすることに決めたようです。

「ステーキ弁当です。野菜もいっぱいあって、お肉もあってバランスがいいかなと思い選びました」

天神では再開発に伴うビルの解体が進みランチを取る場所が減少、「ランチ難民」と呼ばれる状況が課題となっていました。

「店で食べるとなると待ち時間もあるが、手軽な美味しい弁当が買えるのは社会人からするとすごくいいです」

この店で人気なのが「ガパオおむすび」。420円でボリュームがあるためリピーターが多いそうです。

ランチ需要の受け皿としてワンビルを手掛ける西鉄も手応えを感じています。

西鉄 天神開発本部 村田大輔さん
「スーツ姿の人など日に日に増えてきています。近隣の人に利用してもらえればいいです」

来館者数は5月8日で累計100万人を突破。ゴールデンウイーク期間中は想定を1割上回る人出となりました。

予想を超える来店者を集めているのが中古レコード店「フェイスレコード」です。

フェイスレコード 飯島英大店長
「当初の予定より3割増しぐらいで客が来ている印象です」

平日にも関わらず若者の姿も多く見られました。


「レコード買ったことはないですけどジャズとか好きなんで楽しいです」

フェイスレコードは国内外で7店舗を展開、ワンビルが九州初出店です。

飯島店長
「福岡店は他店と比べてもプレーヤーがすごい売れています」

1万円前後のレコードプレーヤーを購入する人が多いそうです。

「たまたま通りかかってのぞいてくれた人が、せっかくだからレコードを1枚買ってみようという人や、プレーヤーを買ってレコード生活を新しく始めてみようかという人が多くいるのもありがたく思っています」

他の施設と同じくワンビルも天神地下街と直結しています。アクセスの良さが地下街のにぎわいにも波及しています。

天神地下街 森高凌平さん
「天神地下街としてはプラスの影響を受けております。天神地下街の通行者数ですがワンビル開業後昨年比で20%増となっております」


「びっくりしました。地下街と直結していると思っていませんでした」

地域経済の動向に詳しい東京商工リサーチの渡辺さんも人の流れが天神エリアの中心部に戻ってきたと話します。

東京商工リサーチ 渡辺賢一郎さん
「天神ビブレとかイムズがなくなって、人の流れが天神の中心部から大名や西通りに移った印象がありますが、ワンビルができたことによって天神の中心部に人の流れが戻ってきています。それによって天神地下街も含めて回遊性が高まるとみています」

一方でワンビルを訪れた人からはこんな声も。


「ちょっといい店が多すぎて入りづらかったです」
「選ばれし者のお店。置いてあるものが高級なお店でした」

店舗の高級感や雰囲気に敷居の高さを感じるという声も。専門家は次のように指摘します。

渡辺さん
「ショップを見ますとハイグレードというかハイクラスの商品が多い印象です。来ている人も様子見というかウインドウショッピングという印象。今後リピーターを増やすために魅力ある商品をそろえていくことが重要です」

福岡市の再開発「天神ビッグバン」では来年までに70棟のビルが建て替わることを見込んでいます。オフィスビルの供給が進む中懸念も出ています。

今年4月時点で福岡市全体のオフィス空室率は4・71%と2カ月連続で上昇、天神エリアでは前の月に比べて1・6ポイント増の8・6%と10年ぶりの高水準となりました。

「空室率が上がると家賃が下がります。天神の魅力が失われる可能性があります。ビジネスエリアと商業エリアのバランスも重要なのではないかと思います」

この記事をシェア

最新のニュース

  • テレQ|テレQ ニュースPLUS
  • テレQ投稿BOX
  • アナウンサーズ公式Xはこちら
  • テレビ東京|[WBS]ワールドビジネスサテライト
  • テレビ東京|Newsモーニングサテライト
  • テレビ東京|昼サテ
  • テレビ東京|ゆうがたサテライト