園児虐待があった松原保育園 保護者説明会を開催

2025/11/17 (月) 16:30

保育士10人による園児への虐待が明らかになった田川市の松原保育園で、11月16日再び保護者説明会が開かれました。

岳田秀昭記者
「前回の説明会では保護者の不満が噴出しましたが、きょうは納得させられるのでしょうか」

今回の説明会は、福岡県や田川市に保育体制の改善策を提出する前に開かれたもので、日曜日だった11月16日の午前中に開催され子どもは中に入れませんでした。

保護者
「おかしいですよね。子どもを預けないといけない、子どもがいる人は無理でしょ。子どもを連れてこないでくださいって子どものための保育園でしょ。子どもがいたら来られない保護者が、たぶんきょうは多いと思いますよ」

参加した保護者の話では、前回より少ない30人ほどの出席だったそうです。説明会には、高瀬春美理事長と園長、そして弁護士が出席し、冒頭、理事長が謝罪しました。

高瀬春美理事長
「保護者や関係者の皆様には大変心よりおわび申し上げます。大変申し訳ありませんでした」

そして、弁護士が改善策を説明。今後、ベテランの保育士を確保し、全ての保育士が参加する会議を開催することや、年中や年長のクラスに複数の保育士を配置するというのが改善策の内容です。一方、年中以下の子どもを持つ保護者からは、園の存続について質問が出ました。

保護者
「(今年度で)辞める先生もいっぱいいると思うが、今後の運営は大丈夫でしょうか?」

高瀬春美理事長
「保育士さんともいろいろ相談しながら今後の園のあり方や弁護士などの意見を聞きながら前向きに(運営を)進めていきたい」

弁護士
「園児が大幅に減ったとしても、そのことで直ちに園が倒産してしまうとかそういう心配は少なくともありません」

説明会は、約2時間半にわたりました。参加した保護者は。

保護者
「先生がかわいそうだなと思いました」
「自分は園長や理事長がどう責任を取るのか気になるという感じだけです。(理事長は)しかるべき時にしかるべき判断をしますみたいな濁したことしか言ってなかった」
「(理事長と園長は)虐待した先生2人に全部責任を押し付けて自分たちは悪くない。これから頑張っていくので(この件を)許してくださいみたいな感じ」

保護者
「前回の(説明会に)来たが、『園長先生(園内を)回ってますか』と聞いたら『はい回ってます』って言うけれど、先生たちは「園長先生は回っていない」と言う。だからウソ。ほんとにウソしか言わない」

Q.県や田川市は報告書に納得する
保護者
「そこは分らないです。(説明会を)聞いてる感じじゃあ」

保護者の納得が十分とはいえない中、11月20日までに園は、県と田川市に改善計画を提出する予定です。

この記事をシェア

最新のニュース

  • テレQ|テレQ ニュースPLUS
  • テレQ投稿BOX
  • アナウンサーズ公式Xはこちら
  • テレビ東京|[WBS]ワールドビジネスサテライト
  • テレビ東京|Newsモーニングサテライト
  • テレビ東京|昼サテ
  • テレビ東京|ゆうがたサテライト