「生きづらさ」を抱える子どもに大人は何ができる? 自殺数は去年過去最多
2025/09/04 (木) 16:30
529人。この数字は2024年、自ら命を絶った子どもの数です。過去最多となりました。特に夏休み明けの9月は子どもの自殺が最も多い時期だといいます。子どもが「生きづらさ」を抱えないようにするために私たち大人は何ができるのか考えます。
小学6年生の娘を育てる母親のAさん。娘が5年生の時、学校に行けず苦しみ、自ら命を絶とうと考えていたことをAさんに打ち明けました。
母親Aさん
「包丁を手に持って自ら命を絶とうと思った、自殺をしようと思ったと話してくれて、マンションの上から飛び降りようとしたこともあると打ち明けてくれました」
この出来事があったのは去年。Aさんは子どもとどのように向き合えばいいのか分からなくなったと言います。
「5月の連休明けから行き渋りで親としては揺れ動きながら行かせた方がいいのか、休ませた方がいいのかとすごく迷いながら、学校に行かせようとすると玄関で大の字になって伸びているんですね」
子どもが何を考えているのか分からないという大人の声がある一方、子どもも自分の思いをどう伝えれば良いか分からず悩む時期があると言います。そのため久留米市の中学校では、生徒に向けて自分の気持ちを言葉にするための取り組みを行っています。
講師
「あなたはいつも安心して生活する権利があるんです。自信をもって自分らしく振る舞う権利があるんです。権利って『してもいい』ってことです」
授業で伝えているのは「子どもの権利」。子どもも「一人の人間として尊重する」という考え方です。2023年4月に施行された「こども基本法」によって「子どもの権利が守られるべき」と法律で定められました。これを背景に子どもたちが心のSOSをどう発すればいいのかという授業を行っています。
講師
「自分さえいなければいいんじゃないかと考え始めたら、それもSOSのタイミング。いつも我慢する役割とかいつも(大人の)思い通りにする役割になったら、SOSのタイミングです。他の誰かが自分のことを決めてしまっているときは、SOSのタイミングです」
子どもには自分の気持ちや考えを表現する「権利」があります。「我慢しすぎてつらい」「自分の存在を否定してしまう」ときにはSOSを出していいサインだと伝えていました。
Q.子どもの権利という言葉が出てきたけど知っていましたか
生徒
「いや。全然知らなかったです。きょう初めて知って、自分たちにはちゃんと子どもとしても権利があるのだから大人たちに頼っていいのだと理解しました」
「自分が我慢していればみんなが楽しくおさまるかなと思って、あまり自分の意見を言えないときもありました。自分が嫌な時に自分から嫌だと言えるようになりたいと思います」
子どもの権利を守るために大人は何ができるのか?こどもの権利に詳しいNPO法人 にじいろCAP代表の重永さんは、子どもとの向き合い方を次のように提案しています。
重永さん
「例えば上司の口にケチャップが付いていたら相手のプライドを傷つけないよう気を遣って指摘しますよね。でも子どもだと黙って拭いてしまう。その日常的に当たり前に行われる対応は、子どもの自尊心を傷つけかねません。大人にする当たり前の配慮を子どもにも当たり前に向ける、それが子どもの権利を守るということです」
ここで重永さん監修の「子どもの権利」理解度チェック。もし子どもが学校に行きたくないと言ったら、あなたならどうしますか?
1「休ませる」
2「話を聞きながら、一緒にどうするか考える」
男性
「休ませます」
Q.それは何でですか
「子どもが休みたいと言っているので」
女性
「これ即答で私2だな」
男性
「僕は1」
女性
「なんで休みたいのかっていうのをまず聞いてみたいなっていうところで、その答えによっては休ませる。父親であるあなたは?」
男性
「小さいときから父親に、行きたくなかったら行かなくていいよって言われていた。理由はあまり聞かれない」
女性
「夫の意見を聞いて確かに、子どもの立場に立ったら親に言いたくない気持ちもあるかもしれないよね」
状況はさまざま。実際、答えが一つとは限らないとした上で「子どもの権利」を理解した大人の対応は・・・。
重永さん
「答えは2番。子どものしたいようにさせる自分で決めなさいと放置することは権利を守ることではありません。大人が選択肢を示しながら、大事なのは子どもと一緒に対話をもって最善の道を探ることですよ」
冒頭で娘について悩みを語ってくれたAさんも、子どもの権利を意識することで親子の関係が変わったと言います。
母親
「この体験を通してすごく子どもの権利というものが大事なんだと分かった。やっぱり話を聞く、傾聴が大事なんだと思いました」
子どもの権利を理解して、普段からその気持ちを受け止められるかどうか。それが子ども自身が自分の価値を知り、命を守ることにつながるカギなのかもしれません。
重永さん
「大人としては日常の雑談を大切にしてください。雑談ができる幸せ、当たり前が大事じゃないか。雑談の時ほどあなたはあなたのままでいいんだよとか、いろんな考えってあるよねっていう、大人の懐の深さを見せてほしいかなと思います」
最新のニュース
-
「生きづらさ」を抱える子どもに大人は何ができる? 自殺数は去年過去最多
2025/09/04 (木) 16:30
-
台風15号福岡への影響は 今夜九州に最接近 四国に上陸か
2025/09/04 (木) 16:30
-
はしか増加 注意のポイント 症状や予防について“全く知らない”
2025/09/04 (木) 16:30
-
北九州市9月定例議会が開会 3年ぶりに防災訓練も
2025/09/04 (木) 16:30
-
ブリヂストンのグループ会社がタイヤ取り付けの競技会を開催
2025/09/04 (木) 16:30
-
【ハチ】猛暑で異変 ハチミツの生産そして駆除の現場では
2025/09/03 (水) 16:30[2025/09/04 (木) 11:02 更新]
-
オフィスビルの新たなカタチ 福岡市天神に誕生したビルの特徴は
2025/09/03 (水) 16:30[2025/09/03 (水) 18:32 更新]
-
「風味が前より良い」と児童 北九州市全小学校に万能オーブン設置
2025/09/03 (水) 16:30[2025/09/03 (水) 18:30 更新]
-
全国の“うまいもの”が福岡に集結 名物グルメの実演販売も 福岡市天神
2025/09/03 (水) 16:30[2025/09/04 (木) 11:00 更新]
-
九州初“未来型の教室”が福岡県内の小中学校に新設 特徴は
2025/09/03 (水) 16:30
-
酷暑に記録的大雨 過酷な天候によるレジャー施設への影響は
2025/09/02 (火) 16:30[2025/09/03 (水) 10:40 更新]
-
9月2日は「くつの日」 意外と知らない靴選びのコツ
2025/09/02 (火) 16:30
-
保育園への送迎の負担を減らす 北九州市が試験的サービスを開始
2025/09/02 (火) 16:30
-
済生会八幡総合病院で投薬ミス 90代女性が死亡
2025/09/02 (火) 16:30
-
9月2日は「くつの日」 靴磨き世界一の技術とは
2025/09/02 (火) 16:30[2025/09/03 (水) 10:41 更新]
-
高校生が中学生の命を救う 福岡の海で
2025/09/01 (月) 16:30
-
9月1日は防災の日 災害への備えは?
2025/09/01 (月) 16:30
-
【LBS】段ボール製のドローン 新市場開拓へ
2025/09/01 (月) 16:30
-
福岡県の漁港でプレジャーボート26隻 条例違反が明らかに
2025/09/01 (月) 16:30
-
9月の食品値上げ1400品目超 地元スーパーの思いは
2025/09/01 (月) 16:30
-
防災の日を前に筑紫野市と太宰府市が合同で総合防災訓練
2025/08/31 (日) 17:25
-
厳しい残暑 太宰府市で36.6℃など福岡県内3か所で猛暑日
2025/08/31 (日) 17:25[2025/09/02 (火) 09:07 更新]
-
北九州市の郷土料理に着目 「バリのぬかみそ炊き」高校生が開発に寄与
2025/08/30 (土) 17:25
-
「ちょっと難しかった」鎌を使って手作業で 昔ながらの稲刈り体験
2025/08/30 (土) 17:25
-
小学生が育てたコメを稲刈り 収穫間近の大雨の影響で不作に
2025/08/29 (金) 16:30[2025/09/01 (月) 11:06 更新]
-
「反射的に殴った」福岡・飯塚で飲み会中に暴行 傷害致死の疑いで46歳男逮捕
2025/08/29 (金) 16:30
-
北九州市役所の地下食堂がリニューアル その戦略は?
2025/08/29 (金) 16:30
-
水田にドローンで農薬散布 大幅時短と労力軽減に
2025/08/29 (金) 16:30
-
【不登校】子どもたちや保護者に寄り添う新たな居場所
2025/08/29 (金) 16:30[2025/09/01 (月) 11:05 更新]
-
【LBS】宿不足の札幌 民泊OKのマンション続々
2025/08/29 (金) 16:30
-
旦過市場再整備事業 完了時期の3年遅れを北九州市が発表
2025/08/28 (木) 16:30[2025/08/28 (木) 18:54 更新]
-
今までの保険証 結局いつまで使える?マイナ保険証のメリットは
2025/08/28 (木) 16:30[2025/08/29 (金) 10:38 更新]
-
業者から電動工具など受け取った収賄罪の元職員 執行猶予付き有罪判決
2025/08/28 (木) 16:30
-
給食無償化 福岡市立の小中学校などで開始 家庭は年5万円負担減
2025/08/28 (木) 16:30
-
従業員を蹴り大けがをさせた疑い 田川市の土木会社経営の男を再逮捕
2025/08/28 (木) 16:30[2025/08/28 (木) 18:52 更新]
-
【ヒヤッと見聞録】日本一の高さからジャンプ!岐阜バンジーに挑戦
2025/08/28 (木) 16:30
-
福岡市 小中学校で始業式 新学期頑張りたいことは?
2025/08/27 (水) 16:30
-
福岡市漁協 小型船舶の不法係留が発覚 福岡市も長年黙認
2025/08/27 (水) 16:30
-
【ヒヤッと見聞録】歩くとグラグラ揺れる!幅1.2メートルのつり橋
2025/08/27 (水) 16:30
-
地域貢献が社是 第一交通産業が3団体を「黒土始賞」で表彰
2025/08/27 (水) 16:30
-
「どこでも万博」北九州と世界がつながる 大阪万博へ行った気分に
2025/08/27 (水) 16:30
-
【ヒヤッと見聞録】絶景を楽しむ余裕もある?絶叫・絶景アトラクション
2025/08/26 (火) 16:30
-
無数の貝殻に点火 五穀豊穣を願う伝統の祭りとは?
2025/08/26 (火) 16:30
-
キャナル名物「ラーメンスタジアム」休業へ 感謝の一杯提供中!
2025/08/26 (火) 16:30
-
夏休みが終わり北九州市立の中学校で始業式
2025/08/26 (火) 16:30
-
福岡県内31カ所で一斉検問 酒気帯び運転8件検挙
2025/08/25 (月) 16:30
-
福岡・古賀市 学生が滞在しながら職場体験
2025/08/25 (月) 16:30
-
福岡での記録的大雨 被害額は29億円
2025/08/25 (月) 16:30
-
【LBS】朝食に小倉トースト 老舗和菓子店がようかんをスライス
2025/08/25 (月) 16:30
-
海の中道大橋 飲酒運転事故発生から19年 3児を失った母が訴え
2025/08/25 (月) 16:30[2025/08/27 (水) 10:54 更新]
-
海の中道大橋事故から19年 飲酒運転がなくならない背景は?
2025/08/25 (月) 16:30
-
大雨被害の福津市に災害ボランティア 高校生も奮闘
2025/08/24 (日) 17:25
-
宗像市で住宅全焼 焼け跡から性別不明の遺体
2025/08/24 (日) 17:25
-
福岡市のマンション6階から3歳女児が転落か 心肺停止で病院に搬送
2025/08/24 (日) 17:25
-
記録的大雨から2週間 福津市の農園では高校生が復旧作業手伝う
2025/08/23 (土) 17:25
-
棟上げなど子どもたちが建築の仕事を体験
2025/08/23 (土) 17:25
-
厳しく長い残暑を激辛グルメで乗り切る!宮崎グルメがデパートに集合 福岡市
2025/08/20 (水) 16:30[2025/08/21 (木) 13:12 更新]
-
ギターの神様も認める 佐賀出身のギタリスト・ソエジマトシキさんが地元でライブ
2025/08/13 (水) 16:30[2025/08/18 (月) 15:03 更新]